|
2014/04/30(水)
我が家のGWの始まり
|
|
|
2時間グッスリ寝たら、目が覚めました。もう4時半を廻っています。すでに薄明るくなっていました。 いくつかのSAに入って、頼まれていた土産物を買いながら目的地へ・・・牛タンジャーキー、煎餅汁、前沢牛サラミと、我が家らしく食べ物ばかり。前沢SAで朝食・・・朝から「なばな入りタンメン」(720円)を食べました。魚介類のスープであっさり味。なばな+筍と旬の食材が入っています。 ナビが指示した東和ICよりも手前の水沢ICで高速を下りて倹約。高速代は7950円・・・8000円を切りました。それでも、近道なんで現地の到着時刻は変わりません。桜や梅が咲いていて水田もある長閑な山道を走って、釜石市へ出ました。道中、仙台付近までは雨が降っていたのですが、それより以北は、まだ曇り。 八重桜のある有名な撮影地の踏切へ行くと、知ってる人がいっぱい。神戸M氏、水戸H氏、京都H氏・・・みなも好きじゃのぉう! ここの八重桜は、まだ五分咲きほど、GW最後辺りが良さそう。 今日のお目当ては「SL銀河鉄道」・・・煙はイマイチやったかな? 追い掛けて、上有住駅の発車シーンを撮影・・・ここで東京A氏とバッタリ。更に、煙は無いけど遠野駅手前の桜で3枚目を撮影。 昼食はコンビニで買ったハンバーガー。 午後になると、雨が降ってきました。 撮影は、綾織駅近くの桜並木から・・・また、A氏とバッタリ。追い掛けて、土沢駅先の直線で撮って釜石線のSL撮影は終了。 国道や県道を走って、北上線沿線へ・・・まだ、雪がかなり残っています。 ゆだ錦秋湖駅近くの「穴ゆっこ」で入浴(300円)・・・温泉は疲れが取れます。 横手へ出て夕食・・・もちろん、横手やきそばです。「福龍」というお店でホルモンやきそば大盛(700円)を食べました。 ここで、小梅と運転交代・・・今回の旅で初めて小梅がハンドルを握ります。横手ICから高速に上がって八郎潟ICまで走って、八郎潟駅へ19時前に着きました。 20時前にやって来た上りの寝台特急「あけぼの」をバルブ撮影・・・「あけぼの」は今春に廃止されたんですが、GW期間中だけ臨時で走っています。これで本日の撮影は、全て終了。 国道7号線を走って南へ・・・国道沿いにあった閉店時間直前のスーパーに駆け込んで、缶ビールとお惣菜を買いました。 今日の宿泊は、道の駅「象潟」です。車を止めて、車内を寝室に模様替えしてから乾杯。23時過ぎには寝ました。
◎釜石線上有住駅を発車する「SL銀河鉄道」◎
|
 |
|
|