|
2014/07/19(土)
100人の壁を超えた
|
|
|
土曜日でも娘は学校があるので、生活パターンはいつもと変わりません。 小梅は我が家に寄って朝食を食べてから、繁昌亭の楽屋番で9時半頃に出掛けて行きました。 私は昼前に家を出て、レンタカーを借りに堺へ・・・嫁さんが一人でお留守番です。 借りたレンタカーに乗って、落語会の応援をしてもらっている堺の老舗「小嶋屋」さんへ行きました。ここの芥子餅とニッキ餅は最高。 自宅へ戻ってレンタカーを駐車場に入れてから繁昌亭へ・・・南森町に着いて地上へ上がったら大雨・・・この辺りだけみたい。屋外へ出ないで、10分ほど待ったら小降りになりました。しかも、その数分後にはカンカン照り。 15時半から上方落語協会会館にメンバーが集って「博多にわか」のリハーサル。 落語会の開演は18時・・・20回目を迎えた「上方落語 福岡県人隊」の繁昌亭公演の番組は「時うどん」よね吉・「たいこ腹(博多編)」恭瓶・「勘定板」風喬・「うなぎ屋」団四郎・「抜け雀」そうば〜中入〜『博多にわか風コント』メンバー全員・「MOMO」三四郎・「皿屋敷」梅團治でした。 開演時間になって、もう少しで三桁というお客さんの数・・・少しずつ増えて、中入の時にやっと100名に到達。この落語会は毎回、100名という人数に大きな壁があるようです。でも、今回は超えて良かった。 打ち上げは、いつもの安い居酒屋で・・・23時になってオヒラキ。 電車で帰宅して、すぐに蒲団へ入りました。
◎我が家の大好物「小嶋屋」さんの芥子餅とニッキ餅◎
|
 |
|
|