|
2015/01/02(金)
感動の一枚
|
|
|
6時に目が覚めたので、テレビを点けて天気予報だけ見ました。 まだ、早いので寝直し・・・起きたら7時半前。 小梅を起こして、二人でロビーへ降りて、サービスの朝食を食べました。 部屋に戻って、顔を洗って荷物をまとめて出発・・・ひとつずつしか無かったのでカイロを買い足してから、仁保―篠目間のカーブ・・・本日の撮影場所へ向かいました。 撮影地近辺の坂道が凍結・・・動けなくなった車を見たので、危険を避けて少し離れたスペースに車を止めて歩く事にしました。2駆なので、なるべく無理はしません。 撮影地は雪で最高のロケーション・・・鉄ちゃんは20数名かな?但し、天候は晴れたり、曇ったり、雪が降り出したり・・・SLは丁度、晴れている時に爆煙と大量のドレインを吐きながらやって来ました。半逆光で煙にボリューム感が出て感動の一枚になりました。 撮影が終って愛車まで歩いていたら京都A氏の車を発見・・・車内には夫人がいたので新年のご挨拶をして立ち話。A氏は隣の直線ポイントへ行っていたようで我々よりも遅れて戻って来ました。暫く話をしてA氏は津和野へ撮影に・・・そして、我々はこれで帰阪。 少し倹約をして徳山西ICから山陽道へ・・・まだ2日なのに交通量がかなり多いようです。大きなSAは全て混雑か満車の表示・・・玖珂Pで昼食。「ゴロゴロ長州鶏親子丼セット」(780円)を食べたんですけど・・・美味しい、正解。 福山東IC―玉島IC15キロ渋滞の表示を見て福山西ICで下りて国道を走りました。福山市街地に入る手前で渋滞・・・途中で右折して、抜け道を走って笠岡市の外れへ・・・瀬戸内海の海岸線を走って母校(玉島高)の前へ出ました。 玉島ICから高速へ・・・思っていたよりも渋滞がひどく、これが失敗で時間ロス。私はどうしてもお金を払って、時間が掛かるのは納得がいきません。播磨道分岐―備前10キロ渋滞を見て備前ICから国道へ・・・今日はトラックが少ないので、これが大当たりでスイスイと流れる流れる。バイパスも意外に空いていて、目的地のラーメン店に到着・・・年中無休のはずなのに、休みやんか。 仕方なく更に走って、20時半前には、魚住辺り・・・前から気になっていた「男らーめん神戸ちぇりー亭」で、ド根性の醤油(780円)を食べました。小梅曰く「東京のラーメン店に似た味」・・・美味しい。 大久保ICからバイパスに上がると名谷から先が17キロ渋滞・・・どこ行ってもアカン。名谷で下りて、須磨寺近くを通って三宮駅前を通過・・・スムーズに走って摩耶IC近くのGSで給油。山口市内で昨日給油して以来です。 阪神高速湾岸線はスイスイと走って、我が家の駐車場へ車を入庫したのはジャスト22時半でした。 すぐに交代で、お風呂へ入る者と写真編集をする者に・・・今回の写真は、満足な出来。 日本酒「久保田萬寿(四合瓶)」の栓を抜いて、家族で乾杯・・・肴はお正月らしく、数の子、蒲鉾、ハム・・・いやぁ、酒が美味いなぁ。四合瓶が空になって時計を見ると午前0時を廻ってます。小梅は明日が早いので帰って行きました。 私も気持ちよく蒲団へ入りました。
◎笠岡市の外れで、こんな珍しい夕陽と雪の風景に巡り合いました◎
|
 |
|
|