|
2015/10/12(月)
二日続けて須磨で同じネタ
|
|
|
珍しく、小梅はカレンダー通りの休日・・・早朝からカメラを持って、車に乗って一人で出掛けて行きました。 私が目を覚ましたのは6時過ぎ・・・すでに小梅が出掛けた後でした。する事も無いのでネタ繰り・・・「源平盛衰記」の台本を読み直すと数ヶ所トンでました。 私と嫁さんの二人だけで須磨寺へ・・・娘は中間テストの真っ最中。 昼得切符を使って須磨駅へ行って歩きます。 昼食は「来音」でオムライス、嫁さんは日替り定食で今日は豚肉生姜焼き・・・ここで鶴二師、団治郎君と合流。 会場設営のチェックをして、お客さんに配るチラシの挟み込み。準備が早く出来たので13時10分前に開場。いつも通りの入りで、開演は14時です。 番組は「阿弥陀池」団治郎・「平の陰」鶴二・「釜猫」福車〜中入〜「茶目八」達瓶・「源平盛衰記」梅團治と珍しい噺が多い番組でした。 終演後は、体感のほとんどない小雨の中を歩いて、いつもの須磨寺商店街にあるお好み焼き店で打ち上げ。お店を出ると雨が上がってました。 私と嫁さんだけが須磨駅まで歩いてJRに乗車・・・大阪駅で降りてヨドバシで買物をしてから帰宅。 小梅は17時過ぎに帰って来たそうで、夕食は娘と二人で作り置きのカレーライスを食べたとの事。 因みに小梅の今日の撮影は、山陰本線の381系特急「きのさき」「はしだて」・・・昼過ぎで切り上げたそうです。 スポーツニュースを見ようとテレビを点けたんですけど・・・始まる前に寝てました。
◎須磨駅のホームから須磨海岸が見える◎
|
 |
|
|