|
2015/06/22(月)
師匠春團治が舞台に・・・
|
|
|
5時過ぎに起きて、昨夜に預かっていた蔵之助師の荷物も車に積み込んで、小梅と二人だけで出発・・・佐賀ICから高速を走って、長崎県の東彼杵ICで下りました。 ロケハンをして、キハ66・67(国鉄色)を南風崎辺りで撮影・・・時折、小雨がパラつく鈍よりとした天候です。昨夜の天気予報では、午前中は晴れやったのに残念。 撮影の合間に小梅のスマホで「フェイスブック」を見ると、昨夕の「ほろ酔い寄席」で、師匠春團治が襲名したばかりの花團治師に花束を手渡して、マイクを手にして話をしたと出ていたので「ホッ!」・・・「体調が良ければ」と言われていたので、一安心です。 撮影場所を諫早手前に移して、佐世保から長崎へ向かうキハを紫陽花を入れて撮影・・・昨年、失敗した場所でリベンジ。 旧線へ移動・・・次に長崎から喜々津へ往復でキハがやって来るので、それを大草の奥でミカン山をバックに撮影。 昼食は松原辺りにあった「リンガーハット」で野菜たっぷりチャンポン。 東彼杵ICから高速を走って東背振ICへ・・・ここからは倹約して、高速を使わずに久留米へ向かいました。その方が距離はかなり短いんですよ。 16時半にはホテルにチェックインして一休み。 18時前に神埼T氏に送ってもらって先に来ていた蔵之助師が荷物を取りに来て、18時にロビー集合。 世話人M氏と一緒にタクシーで「点心」へ・・・「点心寄席」は19時開演・・・番組は「大安売り」小梅・「八五郎坊主」蔵之助〜中入〜「天災」梅團治でした。 終演後は1Fのお店で打ち上げ・・・会費制で常連のお客さんと一緒に一時間ほど。 タクシーでホテルに戻って、衣装を置いてから、いつもの「娘娘」まで歩いて行きました。22時頃に行くと、丁度4人座れるスペースがあってラッキー! 胡麻とニラたっぷりのタレに水餃子と焼き餃子を浸けて食べます。呑み物もいつもの芋焼酎のプーアル茶割り。 閉店時間の23時まで・・・小雨のパラつく中、ホテルまで歩いて帰って、それぞれのシングルルームに入って「おやすみなさい」。
◎久留米に来たら必ず寄る餃子の「娘娘」◎
|
 |
|
|