|
2015/07/12(日)
応援して!
|
|
|
しかし、熱いですなぁ。新聞を読むと一日に五百人以上の人が熱中症で病院へ運ばれているようですよ。 嫁さんに起こされたのは10時10分前・・・こんな時間まで寝たのは久しぶり。 慌てて仕度。 染八君が我が家に10時半に来てくれて、コーヒーを飲んでから、道具を車に積み込みました。 神戸市須磨区にある須磨区民センターへ・・・会場入りする前に近くの「丸醤屋」で昼食。 ラーメンと焼飯を食べてから会場入りすると、すでに文都師のお弟子さんの秀都君と見習いH君が来ていました。 舞台設営は前回同様に完璧に出来上がっています。音響と照明チェックのみ・・・それも、ほとんど直すところはありませんでした。 お客さんは前回を上回る入りで270名超え・・・感謝です。 開演は14時で番組は「時うどん」染八・「饅頭怖い」文都・「妙齢女子の微妙なところ」あやめ・「井戸の茶碗」梅團治。三味線の勝さんは自転車でやって来たようです。 終演後、他の出演者の皆さんと別れて独り加古川へ・・・19時からは「スカーレット寄席」です。すでに鞠輔さんが来てくれてました。アイスコーヒーを飲んでいると卯三郎師が到着。開演前には生喬師の落語会に出させてもらっていた小梅もやって来ました。今日のネタは「大安売り」だったみたい。 番組は、3人の『オープニングトーク』の後、「桃太郎」鞠輔・「ガマの油」卯三郎・「昭和任侠伝」梅團治でした。お客さんは9名・・・「つ離れ」せず。雰囲気も良いし、お食事もできるので、是非、お近くの方に応援してもらいたい落語会です。 日曜日開催なんで、次回からは18時開演と今までよりも一時間早く開催する事になりました。因みに次回は10月4日(日)18時からです。来てくださいね。 終演後は、お腹いっぱいに料理と飲物を頂いてから小梅の運転で帰路へ・・・卯三郎師を大阪駅、鞠輔さんを自宅近くまで送って行ってから帰宅したら23時半頃。 小梅はすぐに帰宅。私もすぐに横になって寝ました。
◎大入満員の「須磨区民寄席」◎
|
 |
|
|