|
2015/07/26(日)
これで一段落
|
|
|
5時過ぎに小梅がやって来て、カメラ機材を車に積み込んで二人で出発・・・竜王ICで高速を下りて安土―能登川間へ行きました。 ここで「SL北びわこ号」の回送列車(EF65+C56160)を撮ってから、本番の「SL北びわこ号」撮影へ・・・久し振りに走り始めた頃によく行った長浜―虎姫間の築堤へ行ってみました。 20〜30人居たかなぁ?・・・でも、ほとんどが最近カメラを始めたばかりのご年配の方々です。写真教室の生徒さんみたいな人達で、SLが近づいて来たのでビデオを廻してもズーッと喋っています。鉄ちゃんだとありえへん光景・・・しかも、煙はドスカで「ガクッ」。回送列車の方がまだ出ていたほどでした。 1号を撮ったらすぐに帰路へ・・・渋滞も無く予定通りに帰宅しました。 すぐに小梅と二人で衣装を背負って千日前へ・・・坂町の「天丼」を食べてからトリイホールの楽屋へ顔出し。市馬師と喬太郎師の二人会の楽屋へお邪魔してご挨拶・・・このお二人には、二人会をさせてもらったり、ゲスト出演をしてもらったりとお世話になっています。10年続いたこの大阪での二人会は今回が最終回みたい・・・残念ですなぁ。 トリイホールのお昼の公演が16時半前に終わってから、繁昌亭へ・・・7月末恒例の「東西憧れの二人会」。今回は文治師がゲストで来てくれました。勿論、私も出番です。 嫁さんと娘も受付でお手伝い・・・家族総出の家内興業です。 日曜日なんで18時開演・・・番組は「大安売り」小梅・「八五郎坊主」梅團治・「火焔太鼓」文治〜中入〜『太神楽』ラッキー舞・「擬宝珠」文治・「鋳掛け屋」梅團治。 東京の春風亭昇々君、それに寅之輔君もお手伝いに来てくれました。大入満員とまではいきませんでしたが、一階席はほぼ満席になったので「ホッ!」・・・文治師も大勢お客さんを呼んでくれてたみたいです。「ありがとうございました」 終演後は居酒屋に20人ほどが集まって打ち上げ・・・23時頃まで。ご近所のお客さんと電車で帰宅。 引っ越しと大きな落語会が終わったので、少しホッとしています。8月1日(土)の千日亭で開催する半七師との二人会はすでにチケット予約で満席になっているので、これは安心しています。 いやぁ、今日は疲れました。もう寝ます。
◎長浜―虎姫間を走る20周年のヘッドマークを付けた「SL北びわこ号」・・・煙が無いのが残念◎
|
 |
|
|