|
2015/08/01(土)
久し振りの御対面
|
|
|
BS「あまちゃん」「まれ」を観てからEF65牽引トワイライトEXPを撮りに行きたかったんですが・・・朝から仕事がテンコ盛り。パソコンに向かって今夕のパンフレット作成、続いて明日のパンフレット・・・仕事に出掛けるまでに、やってしまわないと間に合いません。 今日と明日に挟み込むチラシと福岡公演で販売するグッズを小梅に車で上方落語協会と繁昌亭まで取りに行ってもらう段取りをしてから、衣装を背負って近鉄新大宮駅へ・・・因みに小梅は深夜3時頃に徳島から帰って来たみたいでバテバテで午後から行くそう。 11時半に駅前のロータリーで待ち合わせ・・・文鹿師の車が待っていて、白鹿君と三味線の中田まなみさんの4人で、本日の落語会場、奈良県立図書情報館の交流ホールへ・・・文鹿師が世話人をするこの落語会に出してもらうのは2回目。 お客さんは200人を超える大入満員で14時の開演・・・私は中トリでネタは「井戸の茶碗」でした。 まなみさんと一緒に新大宮発16時半前の電車で日本橋へ・・・駅で別れて、一人で歩いて「千日亭」に着いたら17時10分。 いなせ家半七師、集客に力を貸してくれたI氏、それに小梅、受付の嫁さん、娘はすでに来てくれていて準備万端。半七師とは同期で、逢うのは東西交流会以来とホンマに久し振り。 お客さんは満席で18時開演・・・番組は「道具屋」小梅・「私が温泉に行かない理由」半七・「花筏」梅團治〜中入〜「昭和任侠伝」梅團治・「甲府い」半七でした。 20時半頃に終演して、打ち上げは「千日亭」近くの中華料理店へ・・・打ち上げも大勢の参加者で、幕内も入れて35人ほど。22時半にオヒラキ。 明日も早いので、私はすぐに帰ったけど・・・半七師は夜のネオン街へ消えて行ったようです。相変わらず、お元気そうで! 「おやすみなさい」
◎うちの家族が難波へ向かう道中にこんな光景に・・・「はるか」が鶴ケ丘に停車して乗客全員を降ろしました。何があったんや!◎
|
 |
|
|