|
2016/01/16(土)
大忙しの一日
|
|
|
7時過ぎに起きて、BSで連ドラを観てから、ロビーへ下りて朝食を食べました。 8時半過ぎにロビーに集合して出発・・・9時前に周南市文化会館に到着。 10時から周南市文化会館の地下展示室で「新春寄席」があります。昨年までは、徳山駅ビルでやっていた寄席で、駅ビルが新しくなる為、今年から会場が変わりました。お客さんは最高の入場者数を記録して120人ほどと大入満員。番組は「正月丁稚」鞠輔・「ギター漫談」松鶴家市若・「源平盛衰記」梅團治でした。 終演後、文化会館2Fのレストランで豪華な昼食を頂いて、次の会場へ車移動・・・熊毛の三丘(みつお)にある三丘徳修館という公民館で、私も7年前に来た場所だそうですけど、覚えてませんでした。でも、周りの景色には覚えがあるような? 14時から開演・・・「桃太郎」鞠輔・「ギター漫談」松鶴家市若・「井戸の茶碗」梅團治でした。ここも予想以上の大入で椅子を追加で並べました。 終演後、熊毛ICから山陽道に上がって、更に西へ・・・何処行くねん。 防府東ICで下りて、山口線宮野駅付近へ行きました。ここで17時前にやって来るDD51チキ4両の訓練運転を撮影・・・夕陽が沈む直前でギリギリセーフ。 徳地ICから中国道へ上がって、広島道から山陽道・・・小谷SAで夕食の牡蠣入り卵とじ天丼を食べて、倉敷ICで下りて倉敷駅近くのホテルへ22時前にチェックイン・・・各自のシングルルームに荷物を置いて、すぐにホテルを出ました。 近くにあったイタリア料理の店「ポルポイチロク」で打ち上げ・・・安くて美味しいお店です。小梅が一度、協会の仕事の時に来た事があるお店です。しかし、この辺りがこんな夜の街に変貌してるやなんて・・・びっくりポンや。私が知っている倉敷は、ネオン街の無い夜の早い街だったのに。そう云えば、旧倉敷市街地のホテルに泊まるのも、夜にこうして呑みに行くのも初めて・・・仕事の打ち上げではありますけど。 23時過ぎに店を出て、寂しい夜の美観地区を散歩してからホテルへ戻りました。「おやすみなさい」
◎周南市文化会館の地下展示室で、開演前にリハーサルをする松鶴家市若師◎
|
 |
|
|