|
2016/10/31(月)
二年振りの開催
|
|
|
5時半過ぎに合わしていたアラームが鳴る前に目が覚めたので、シャワーを浴びました。 出発は6時。 蔵之助師はタイミング良く、某事務所の学校寄席が福岡県内で入っているので別行動。 太宰府ICから高速道路へ上がる前に給油して満タン・・・彼杵ICで下りて、大村線の彼杵駅へ行きました。 曇天・・・天気が悪いので、キハ66・67国鉄色とキスマイラッピング車両の駅交換を撮影。 コインランドリーで洗濯・・・乾燥機に入れてから、また駅で佐世保から戻って来たキスマイラッピング車両とシーサイドライナーの駅交換を撮影。 テーブルを置いていないコインランドリーだったんで、洗濯物を畳むのが難儀。やっと畳み終わって「或る列車」を撮影に・・・ダイヤを見間違えて、すでに行ってしまった後。洗濯物を畳んでいる間に行ってしまったみたいで「或る(有る)列車」が「無い列車」になってしまいました。しかし、昨日の「ななつ星」と云い、今日の「或る列車」と云い、チョンボ続き・・・SLや国鉄色と違って、気合いがイマイチなのかな? 佐世保行きの国鉄色を撮ってから昼食・・・彼杵駅近くのハンバーグ店でトマトソースハンバーグ。美味しいお店です。 もう一度、佐世保から戻って来た長崎行きの国鉄色を撮って撮影終了。 川棚から波佐見を通って、西有田のN先輩のお店に寄って、少しお喋り。 途中、道の駅「伊万里」で、アゴとイカの干物を買って唐津の七山へ向かいました。 七山公民館に着いたのは予定通りの16時半過ぎ。 ここの和室で二年振りの落語会・・・「観音の滝」で蕎麦屋をしているO氏が世話人をしてくれてます。。そして、会場設営は神埼T氏が来てくれているので、音響も照明もバッチリ。 17時から蕎麦タイムで、落語会の開演は19時。番組は「つる」小梅・「替り目」蔵之助・「井戸の茶碗」梅團治でした。 終演後、後片付けをしてから蕎麦とビールをご馳走になって、21時半に出発。もちろん、小梅が運転・・・T氏の後ろを走って神埼まで。T氏と別れて、久留米のホテルにチェックインしたのは23時ジャスト。 荷物を部屋に入れて、すぐに「娘娘」へ向かいました。ここの餃子は「旭軒」と並んで大好物。焼酎のプーアル茶割りを呑みながら、焼き餃子・水餃子・鶏肉きゅうりで満腹。 店を出たのは午前1時・・・シングル部屋に戻って、すぐに寝ました。
◎蕎麦を打つO氏と音響機材のチェックをするT氏・・・その向こうには高座◎
|
 |
|
|