|
2016/02/21(日)
追悼興行の楽日が・・・
|
|
|
日曜日なので、ゆっくり寝ようと思っていたんですけど、6時前に目が覚めてしまいました。テレビを点けてニュースを見ていたら、7時過ぎから台所で音が・・・まさか、休みの日に嫁さんがこんなに早く起きる事は無いはず。見ると、小梅が朝食のチキンラーメンを作って食べてました。どうやら、昨夜は泊まったようです。 私もチキンラーメンを作って食べて、衣装の用意をしてから、礼服に着替えて自宅を出ました。午前中は、師匠春團治の四十九日の法要がありました。法要の後、納骨をしました。昨日やったら大雨・・・ホンマに昨日でなくて良かったです。 それから、自宅に戻って着替えてから、衣装を持って道頓堀角座へ向かいました。今日は追悼興行の楽日・・・四十九日法要と追悼興行の楽日が重なりました。偶然です。 中入の後、師匠春團治の「いかけ屋」の映像があって座談会。私は、この座談会に出演・・・メンバーは、春之輔・春若・梅團治・春雨の4人(敬称略)。お客さんからの質問形式で行われました。 トリの福團治師の落語が終わってから、福團治師が打ち上げをしてくれました。20時過ぎまで、約四時間半ほど。 無事に電車で帰宅したら21時過ぎ・・・意外に酔ってなくて、珍しく蒲団へ直行しませんでした。パソコン作業をしたり、用事をしてから午前0時頃に就寝。 小梅は三ノ助師の「らくごのたまりば」という玉造の落語会に出させてもらって三ノ助師と二席ずつ。小梅は「子ほめ」と「犬の目」。終演後、すぐに帰って来たようで、18時前には我が家へやって来て、夕食を食べてから、私と入れ替わりに自分のアパートへ帰って行きました。
◎角座で開催された「三代目桂春團治追悼興行」楽日の看板◎
|
 |
|
|