|
2016/02/07(日)
車でリレー
|
|
|
8時半過ぎに自宅を出て、電車で繁昌亭へ向かいました。 三風師の朝席に出演・・・ネタ出しをしていて、ネタは「切符」。昨日の昼席でやったので安心。 11時半ピッタリに終演。 終演後しばらくして、小梅が車を運転してやって来ました。住吉区民ホールへ、我が家の鳴物を運んでから来た訳で・・・「三代目桂春團治を囲む会」が開催してくれている「ほろ酔い寄席」が13時半からあります。 二人でお墓参り。七回忌を迎えた三味線の由江師のお墓参りです。今日、繁昌亭夜席で七回忌法要の落語会があります。 昼食を食べに「あんず舎」へ・・・パンが売り切れていたのでスコーンとコーヒーで昼食代わり。 それから小梅は、電車でトリイホールへ向かいました。東京の王楽師の落語会の鳴物の仕事です。 私は昼席に出演・・・楽日のネタは「竹の水仙」。これで今席は終了。 自分の出番が終わって、すぐに失礼をして車で住吉区民ホールへ向かいました。着いたら、師匠春團治の遺影を高座に置いて想い出話を囲む会の方と小春團治師と春雨師がしているところ。私も私服のまま途中参加。その後、トリの小春團治師の落語があって、16時過ぎに終演。 春雨師と紋四郎君が手伝ってくれて、鳴物を車に積み込んで自宅に持って帰りました。 出演者全員(千橘・小春團治・春雨・紋四郎・三味線まなみ)と私で師匠宅へ落語会が無事に終わったご報告。 それから、歩いて打ち上げ会場へ・・・会場の前でタクシーでやって来た福矢師夫妻とバッタリ。福矢師夫人に会うのは初めて。 後片付けの終わったスタッフさんも皆そろって・・・「献杯」。 二時間の予定だった打ち上げは、お店のご厚意もあって、三時間ほど。 疲れもあって、帰ったらすぐに寝てしまいました。 まだ21時になってないわ。
◎梅が咲き始めた大阪天満宮の境内◎
|
 |
|
|