|
2016/03/11(金)
別々の定例会
|
|
|
早く寝たので、アラーム無しで6時半に目が覚めてしまいました。 7時を廻ってから、テレビを点けてBS「どんど晴れ」と「あさが来た」を観ました。昨日、観ていないので、違和感があります。 娘は学校へ、嫁さんはパートへ出掛けた後、小梅がやって来て、二人で車に乗って堺市にある芥子餅の老舗「小嶋屋」さんへ行って、お土産を買って帰宅。 小梅は食事をしてから、芥子餅と衣装を持って協会会館へ向かいました。今日から新ネタのお稽古で、米平師に教えてもらいます。 小梅が出掛けた後、パソコンが動かなくなって大変・・・電話でS電化さんの指導を受けながら対応して、一時間後には、何とか直りました。 15時半過ぎに自宅を出て西明石へ・・・大阪駅でお得な切符を調達してから向かいました。 治門君には先に行ってもらって、14時頃から老人施設を慰問してもらっています。 「西明石浪漫笑」は、19時開演・・・本日の番組は「へっつい盗人」治門・「宮戸川」恭瓶・「源平盛衰記」梅團治でした。 お客さんとの懇親会では、鍋料理をお腹いっぱい食べて、21時45分には会場を出ました。大阪からお客Uさんが来てくれていたので、途中まで電車で一緒。 いつもより早く、23時半過ぎには帰宅・・・明日も早いので、すぐに寝ました。 私が西明石に向かった後、小梅は一旦帰宅してから、動楽亭へ・・・「福矢・壱之輔・小梅・三人会」に出演。一門の先輩と一緒にやらせてもらっている、この落語会も3回目で、小梅のネタは「野崎詣り」。 各々がやっている定例会が重なるのは珍しいかも?
◎「福矢・壱之輔・小梅・三人会」の打ち上げ・・・右から小梅・壱之輔・福矢・長沢(三栄企画)・佐々木千華(三味線)◎
|
 |
|
|