|
2016/04/08(金)
落語漬けの一日
|
|
|
今朝も自宅に居る時の生活パターン。BS「どんど晴れ」と「とと姉ちゃん」、それに「こころ旅」を観ながら朝食・・・娘はそれから学校へ向かいます。 パソコンに向かって次に覚える古典落語の台本作り。 約束の10時半を少し過ぎて飛梅君がお稽古にやって来ました。前の家に行ったみたいで、電話が掛かってきました。今日からお稽古が始まりました。 昼食はカップ麺のカレーうどん・・・初めて電子レンジでチンして温泉玉子を作ったんですけど、温泉玉子を作る容器を使えば1分で簡単にできました。温泉玉子をカレーうどんに載せて食べたら美味しいですなぁ。 食後はパソコンに向かって台本作り・・・この間、小梅がやって来て朝食の残りを食べて帰って行きました。 13時半前に治門君がやって来てお稽古・・・今日が2回目になります。 16時になって衣装を背負って出発・・・回数券を最寄り駅や大阪駅で買いながら西明石まで行きました。チケットショップの自販機で帰りの切符を買ってからハナゾノへ・・・着いたら17時半頃。18時半までに来たら良いと言っていたのですが、すでに呂好君が来て居ました。すぐに文鹿師もやって来て・・・こんなに早く出演者が揃うのも珍しい。私が早く行くのは往路で昼得切符を使うからというのが理由。 19時開演・・・今夜の「西明石浪漫笑」の番組は・・・「鉄砲勇助」呂好・「おみくじ製作所」文鹿・「エスエル」梅團治というバカバカしい面白いネタが勢揃い。終演後には大入袋が配られました。 日本酒を呑んだので、エエ気持ち・・・ハナゾノを出たのは、いつものように21時半を廻ってから。前回に続いてお客Uさんが来てくれたので、環状線内まで一緒。大阪駅で一人減り、天満でまた一人、そして京橋でまた、鶴橋で・・・ここから私一人になりました。 寝過ごす事無く、無事に帰宅。 小梅も今日は落語の稽古日だったそうで、稽古の後は若手の噺家さん数名で大川の畔でお花見をしたとの事・・・昨日の嵐の後ですけど、意外に桜の花びらが残っていたようです。 今夜もスポーツニュースは見ずにすぐに寝ました。
◎花見客で賑わう繁昌亭に近い大川の畔◎
|
 |
|
|