|
2016/05/12(木)
早朝から、遅くまで
|
|
|
5時前に起きて、泊まっていた小梅と車に乗り込んで出発・・・安いGSで給油してから、生寿君宅近くの駅まで迎えに行きました。 予定通り、5時半に合流して、西名阪道から東名阪道、伊勢湾岸道、そして新東名高速に入りました。 岡崎SAでパンとドリンクを買って車内で朝食・・・ここのパンは美味しいですよ。もちろん、車内で「とと姉ちゃん」を観ながらです。 金谷ICで高速を下りて金谷駅へ・・・売店Sさんに恒例のご挨拶。金谷駅から富士山が余りにもよく見えたので、高台まで上がって富士山を撮影。 「菓子道」で茶大福を買って、食べながら、撮影場所へ・・・駿河徳山の黄色の菖蒲が咲いているポイントで、この時期は何回か橋を運んでます。牽引機はC108でした。 撮影はこれだけで終了・・・と思って走っていたら、家山のホームにC11227が止まっていました。どうやら、この駅で折り返し運転みたい。客車には誰も乗っていないので、東武鉄道の機関士さんの訓練運転のようです。会津線をSLが走る日も近づいてきたなぁと思いました。 久し振りにバック運転を撮影して、並走していたら、福用駅で・・・何じゃ、こりゃ?・・・今度はC5644と駅で交換。もう13時半回ってるのに・・・団臨かな?運用が分からんとアカンわ。 金谷ICから高速に上がって豊田東ICへ・・・会場へ向かう途中に安いGSがあるので給油。 豊田産業文化会館近くのいつものホテルに15時半頃にチェックイン。すぐに会場へ歩いて行って舞台設営。16時半前には完成・・・準備万端。 「こさか寄席」の開演は18時・・・お客さんは200人を超える大入。番組は「つる」小梅・「代書屋」梅團治〜中入〜「さんま芝居」生寿・「寿限無」梅團治。打ち上げのお店の社長さんも、今夜は観に来てくれてました。 20時半過ぎにバレて、急いで後片付け。一旦、ホテルへ戻って舞台道具を車に積んで、衣装は部屋に置いてから、タクシーで打ち上げ会場へ行きました。 およそ2時間の打ち上げで23時過ぎにはホテルへ戻って寝ました。朝が早かったから、よく寝られます。
◎大井川鐵道金谷駅のSさんと小梅が記念写真◎
|
 |
|
|