|
2016/06/05(日)
SL撮影と最後の公演
|
|
|
5時前に目が覚めてしまいました。 トイレに行って、もう一度寝たんですけど、5時半に目が覚めました。シャワーを浴びて、小梅を起こしてシャワー交代。 出発の準備をして、テレビを見ていたら、6時過ぎに熊本市で余震が・・・SL撮影はどないしょ?、止めてキハ66・67?、それとも「ななつ星」?・・・と悩んだ末、6時にホテルをチェックアウトして出発。 佐賀大和ICから高速を走って、コンビニで買った朝食を食べながら、肥薩線沿線へ・・・結局「SL人吉号」を撮影する事に決めました。 今日は、渋滞も全く無く、スムーズに段駅へ・・・この駅周辺には、紫陽花や百合が咲いているので、花を入れて「SL人吉号」を撮影。曇っているけど、今は雨が止んでいます。 2枚目は、那良口駅の紫陽花を入れて・・・思い描いていた写真が撮れて満足・・・SL撮影に来て良かった。 小川辺りにある「ヒライ」で昼食・・・小梅はカレーライス(430円)、私はナポリタン(490円)。「ヒライ」は、安くて美味い。 ここで、小梅と運転交代・・・新しくできたETC専用入口の宇城氷川ICから高速で南関ICまで。 南関からは、国道や県道を走って倹約・・・高速よりも距離を短縮できるので、佐賀の人はこの道を通る人が多いみたい。 柳川、大川を抜けて佐賀へ・・・15時半に佐賀医大近くのホテルにチェックインして、各々シングルルームに入りました。蔵之助師は、T氏の車に乗せてもらって、我々の30分前に来たようです。 シャワーを浴びて、迎えの車が来るまで一休み・・・17時と思い込んでいたら、16時半に約束していたそうで少し慌てました。 5月20日に自宅を出てから、半月続いた九州公演のラストを飾るのは、小城市にある本龍院の「堂楽寄席」。会場設営は、全て例年通りに出来ているので何もすることはありません。音響チェックだけ。 おにぎりと肉うどんを頂いて、18時に開演。 番組は「子ほめ」小梅・「野ざらし」梅團治・「身投げ屋」蔵之助〜中入〜「須磨の浦風」梅團治・「ちりとてちん」蔵之助。今年も本堂に集まったお客さんは、100人ほどで大入満員・・・でも、ご住職はもう少し入って欲しかったような雰囲気でした。 終演後、打ち上げ会場へ移動する際、お寺の前を流れている小さな小川で、一匹だけですけど、蛍が飛んでいるのを小梅が見付けました。小雨が降ってます。 来た事のある「ちゅらさん」という沖縄料理の店で打ち上げ・・・九州最後の夜という事もあって、午前0時半前まで続きました。 ホテルまで、お酒を呑まなかったご住職に車で送ってもらって「おやすみなさい」
◎「堂楽寄席」が開催されている本龍院の本堂◎
|
 |
|
|