|
2016/07/29(金)
スケジュールの谷間
|
|
|
4時に小梅のアラームが・・・車内です。 諏訪SAを出てすぐの諏訪ICで高速を下りて、中央線の沿線へ・・・一発目は、茅野―青柳間でお目当ての列車を撮影。午前中は天気予報通りで曇天だったので、沿線に咲いていた向日葵にピントを合わせた写真。 さて、お目当ての列車と云うのはDD16牽引旧客3両という列車・・・明日の本番に備えて、長野から中込まで送り込み回送されて行く列車で、どうしても撮りたかったのでスケジュールの谷間を見付けてやってきました。小梅は今夕から明日、明後日に掛けて、私も明日、明後日は大忙し・・・大きな落語会だらけで、撮影を楽しんでいる場合ではありません。 二発目は青柳駅出てすぐのポイントで撮影。 高速を利用して小淵沢ICまで・・・高速を下りてGS(120円)で給油。これでも高速よりは10円以上安いです。 ここからがメインの撮影で、列車は単線で非電化の小海線に入ります。小淵沢―甲斐小泉間の有名な大カーブへ行くと鉄ちゃんが集結・・・アウト側、イン側を合わせると数百人かな?ここで三本目を撮影したんですけど、残念ながら曇り空。 四本目は野辺山の先にあったレタス畑で撮影・・・いつの間にやら、青空になってます。今は、レタスの収穫期みたいで、緑が綺麗なレタスを農家の人々が収穫・・・段ボール箱には「八ヶ岳レタス」と記載されてました。 小海駅を過ぎた辺りでに満開の向日葵を入れて五本目を撮影・・・小梅が小海で撮影て、ややこしいわ。 六発目がラスト・・・臼田駅を過ぎた辺りの直線で撮影。駅に何度も長時間停車してくれたので6回も撮れて満足。しかも、まだ11時前です。 上信越道の佐久ICから高速へ上がって、長野道の小黒川PAで昼食・・・ソースかつ丼。 ここからは、休養十分な小梅が運転して多賀SAまで・・・自宅近くの駅に着いたのは16時50分過ぎでした。小梅は念の為、衣装も積み込んでいたので、そのまま、駅から電車に乗って動楽亭へ・・・「福矢・壱之輔・小梅 三人会」です。番組は「子ほめ」小梅・「竹の水仙」壱之輔・「平の陰」福矢・「もう半分」壱之輔でした。観客数は、楽屋の人数を超えなかったみたい?・・・次回は「つ離れ」しますように。 私はすぐに写真を編集して、夕方から病院巡り・・・整骨院と内科。内科は毎日飲んでいる薬をもらいに行きました。 帰宅して、冷蔵庫にあった残り物で、ビールと冷酒・・・日本酒と焼酎は呑んでも、呑んでも、なかなか減りませんわ。テレビで「GODZILLA(2014米)」を観ながらの食事。観ていて思ったんですけど「この映画、観てないわ」。ゴジラ映画は全て見ていると思い込んでいたんですけどねぇ。この映画のストーリー・・・「ラドン」に出てきたトンボの怪獣とダブりました。 スポーツニュースを観て、ぼちぼち寝ようと思った頃に小梅がやって来ました。今から写真を編集するそうです。ご苦労さん。 小梅が作業を始めてすぐに爆睡。
◎臼田を出て終点の中込も近くなったDD16牽引旧客3両・・・ローカル線には、こんな列車が似合いますなぁ◎
|
 |
|
|