|
2017/02/01(水)
初めての映画館
|
|
|
アラームを合わせていたので、7時13分に起きました。BS「ごちそうさん」と「べっぴんさん」を観てから、冷蔵庫に入っていた一枚だけ残っていたお好み焼きをチン・・・娘の学校が休みになってから、この時間に朝食を食べるのは私だけ。「人間は朝ごはんを食べんとアカン」と言っていた嫁さんの言葉は何だったんでしょう? 8時過ぎにやって来た小梅と二人で電車に乗って十三へ向かいました。十三で電車を降りたのは「上新庄えきまえ寄席」の三十周年の落語会以来かな? 予定の時間よりも少し早かったので、コンビニでお茶を購入。コンビニの裏に阪急電車のチケットの自動販売機を偶然に発見・・・帰りの十三―梅田間の切符を購入。少し得しました。 第七藝術劇場に入ったのは9時45分頃・・・繁昌亭の輪茶々々庵でチラシを見付けたので観に来ました。東京の扇遊師が出演している「ねぼけ」という落語家が主人公の映画です。 10時からという早い上映時間もあってか?客席にはたった6名だけ。私と小梅、それに繁昌亭O支配人と客の半数は落語の関係者でした。私はこの映画、好きです。2時間という時間が、短く感じました。入場料1100円は、お値打ち価格・・・来て良かったです。 映画が終わってロビーへ出たら、溢れんばかりの大勢の人が次の映画の上映を待ってました。8割が女性客かも?・・・看板を見ると「人生フルーツ」という映画です。余りにも待ってた人が多かったので携帯で調べてみると、1月2日から東京の東中野にあるポレポレ坐で上映されたと出ていました。私が昨年7月に落語会を開催させてもらった場所です。大きな映画館で上映しない映画を観るのも面白そう・・・お気に入りの映画に出逢えるかも? 自宅へ帰る時は、大和路線の人身事故の影響で、JRのダイヤがかなり乱れていました。最寄り駅に着いたのは13時半過ぎ・・・小雨が降っていました。 小雨に濡れながら帰宅すると、堺T氏がすでに来て待ってくれていました。一時間ほどで用事が終わって、T氏をお見送り。 暫く、昼寝をしてから娘を留守番に残して夕食の食材を買いにスーパーへ小梅と三人で・・・今夜、小梅宅には鉄ちゃん友達の京都H君が遊びに来るらしい。なので、鍋の材料を買ってました。 我が家は、節分も近いので鰯の塩焼き、ほうれん草のお浸し、蓮根のきんぴら、味噌汁と純和風の夕食。 お風呂へ入って、夕食を食べて・・・今夜もアルコールは抜き。 テレビを見てから蒲団に入って、最近、人に頂いたCDを聴きながら、気持ち良く寝ました。 ◎ボーリングのピンが目印のビル6Fにある「第七藝術劇場」◎
|
 |
|
|