|
2017/03/20(月)
三連休は「七席、2撮影」
|
|
|
今朝も2時半に起きて、小梅と二人で米子へ向かって出発・・・中国道から山陰道へ入って、蒜山高原SA付近の気温は-1℃で昨日よりも2℃高くなっています。 米子―東山公園間のコンクリート橋で「サロンカーなにわ」を撮影・・・昨日よりも明るくて◎。鉄ちゃんは20名ほどと少なかったんですけど、鉄仲間の加古川Y氏が幼い娘さんを連れて来ていました。 無料の山陰道を走って、松崎―泊間へ移動・・・ここは順光で撮れるポイントなので、鉄ちゃんがテンコ盛りで、小梅の鉄仲間がイッパイいました。 我々二人は、ここで撮影終了・・・山陰道から鳥取道と無料区間を走って中国道へ合流。鳥取道が繋がったので早いです。 赤松Pで、昼食の角煮バーガーと赤松コロッケ、それに飲物を買って、運転しながら食べました。この時間は、昨日よりも連休最終日の方が渋滞が無くて、スムーズに走って繁昌亭近くの駐車場へ11時半前に到着。 小梅は半時間ほど車内で寝てから繁昌亭に楽屋入り。一人で運転した私は12時45分まで寝て「べっぴんさん」を観てから楽屋入りしました。東京から三遊亭春馬師が来演・・・「東西交流会」で一緒に活動したメンバーで会うのは久し振り。小梅は「犬の目」、私は「竹の水仙」で、楽屋では大入袋が配られました。お客さんのお見送りをしてから、近くのツギハギ荘へ一昨日に続いて、16時からの「短期集中高座」に出演・・・ネタは「餅屋問答」。 17時半過ぎに車で寝ていた小梅の運転で帰宅。 一時間ほど休憩して車でツギハギ荘へUターン・・・19時開演のトリで出演して、ネタは「野崎詣り」。 さすがにしんどい。車で来ているので、打ち上げをパスして帰路へ・・・スーパーに寄って半額になった弁当や惣菜を買ってから帰宅。お風呂に入って、22時頃から嫁さんと娘と3人で晩御飯・・・ビールと缶酎ハイを呑んだらノックダウン。 23時にはもう寝てました。 三連休は大忙しで、落語を計七席、撮影も米子2往復と頑張りました。
◎繁昌亭昼席の番組表に掛かった梅團治と小梅の札・・・「福岡県人隊」と違いますよ◎
|
 |
|
|