|
2017/05/13(土)
九州公演初日
|
|
|
昨日、西明石に着いた頃から、雨が降り続いています。 5時半に起きて出発・・・案の定、昨夜の酒が残っていたので、運転は小梅が担当。上道─瀬戸間へ行くと、雨でも鉄ちゃんが5〜6人。昨日、流し撮りをした「なにわ」が寝台特急「瀬戸」のヘッドマークを付けて走って来るのを撮影したんですけど暗い。晴れていたらバッチリだったんですけどねぇ。この後「なにわ」は四国へ渡って、高知まで走ります。 我々二人は「なにわ」と別れて、山陽ICから山陽道に上がって西へ・・・小梅が佐賀県の肥前山口駅の先まで、頑張って一人で運転。朝食は車内で、昨夜にコンビニで買ったサンドイッチ。 12時前に麦秋の中をやって来た「ななつ星」を撮影。 ここから、やっと私が運転して多久駅へ・・・蔵之助師と合流。 昨年もお世話になった厳木の真伝寺さんへ・・・去年もご馳走になった美味しいお寿司を頂きました。他にも和菓子、プリン、ケーキといっぱいです。 法要やお説教の後、15時半頃から落語会・・・番組は「つる」小梅・「荒大名の茶の湯」梅團治・「ちりとてちん」蔵之助。 来年の公演に日程も決まってから、17時過ぎに真伝寺さんを出て博多のホテルへ・・・18時45分頃にチェックイン。 すぐに単独でタクシーに乗り込んで大名へ・・・19時から始まる福岡大学落語研究会「五月寄席」の打ち上げコンパ会場へ・・・他にもOBが数人参加しています。今年は1回生が14人も入部したので、全員で30人になったそうです。因みに昨年の入部は3人だけ。 二次会はOB8人だけで焼鳥屋「権兵衛」へ、学生時代から何度も行っているお店です。 三次会はショットバー・・・午前0時半にオヒラキ。 車で迎えに来てくれたI先輩の奥さんにホテルまで送ってもらいました。 ツイン部屋の鍵を開けようとしても開きません。フロントへ行って聞いたら中から鍵を掛けていると開かないそうです。オートロックなのに小梅が鍵を掛けているみたい・・・なんでやねん。携帯へ電話をしても寝ているみたいで出ません。最低や!三度目にやっと電話に出て開けてもらいました。弟子が師匠を部屋から閉め出す珍事で、一日が幕を下ろしました。
◎福岡大学落語研究会「五月寄席コンパ」でOB(私よりも先輩)の皆さんを撮影・・・一番奥は現役◎
|
 |
|
|