|
2017/05/17(水)
ハッピーバースデー
|
|
|
5時にアラームが鳴りました。 荷物は枕元に置いたまま、蔵之助師が爆睡している横をソーッと通って玄関へ・・・二人で車に乗って出発。太宰府ICから苅田ICまで高速を走って、日豊本線の小波瀬─行橋間へ行きました。 415系普通電車を撮った後、銀釜(EF81303)貨物を撮影。それから、検測車も・・・ラッキーな一日ですけど、天候が曇り。これで晴れていたら文句なしやったのになぁ。 天拝山─原田のポイントに寄って、ED761016牽引貨物を撮影してから、椎木さん宅に戻りました。 果物とコーヒーをご馳走になってから、衣装と荷物を積み込んで出発。蔵之助師は後から電車で行くとの事で、蔵之助師の荷物だけ積み込みました。 二日市温泉へ・・・「御前の湯」が定休日だったので、向かいの「博多の湯」(300円)に入りました。やっぱり、温泉の大きなお風呂は気持ちが良いですナァ! 昼食は鳥栖の「六六軒」で、ちゃんぽんと思って、定休日を調べたら、昨年5月末で閉店したみたい・・・もう、あの味が食べられないと思うと寂しいです。 代わりに二日市温泉近くの「中るラーメン」で肉増しラーメン・・・半替え玉が80円だったので、替え玉(100円)を一つ頼んで、小梅と半分分けしました。 神埼─伊賀屋間でEF81貨物を麦秋で撮影・・・麦の穂が太陽の陽射でキラキラと輝いています。ところが、来る直前に太陽が雲の中へ・・・う〜ん、イマイチ。 15時にホテルにチェックイン・・・ロビーで蔵之助師に鞄を手渡してから、部屋に入って大相撲をテレビ観戦。 17時10分前にタクシーに乗って、三人で商工会館7階会議室へ・・・今回が二回目の「弐の壱寄席」です。 世話人の人達がよく動いてくれる落語会で、新しい立派な高座台を作ってくれていました。勿論、お客さんも90名ほど入って満員御礼。神埼T氏が会場設営を手伝いに来てくれたので楽チン。 番組は『ご挨拶』三人・「つる」小梅・「ぜんざい公社」蔵之助・「鬼の面」梅團治。 打ち上げは、前回同様「あうん」で・・・料理が美味しいし、スタッフは全員が、ここの常連さん。 午前0時前に中締め、我々は失礼してホテルへ帰ろうと思っていたら「あうん」を出たところで・・・お客D母娘さんの呼び掛けで「日が変わって5月18日の誕生日にになったので、小梅の誕生日会をしよう」という事になって、フルーツパーラーでお誕生日会。四日連続で落語会に来てくれたUご夫妻のご主人も参加してくれました。苺とマンゴーのパフェを食べたら美味しい。25歳のハッピーバースデー・・・私ではありません。分かってるちゅうねん。 D母娘さんに車でホテルまで送ってもらって、着いたら、すぐに夢の中。
◎世話人の一人K氏が新しい高座台を組み立てる◎
|
 |
|
|