|
2017/05/19(金)
遂に動いたSL
|
|
|
5時半起床。小梅に電話・・・まだ、寝てました。 15分ほどして、小梅がやって来てから、道具を積み込んで出発。自宅を出て1`ほど走ったらエンプティランプが点灯。昨日、行橋から自宅までガソリンがよく保ちました。 給油してから近畿道に上がって石山ICで下りて瀬田川橋梁へ・・・今日は、SL(D51200)の試運転があるので、鉄ちゃんが鉄橋の周辺に点在しています。 梅小路から米原までは、EF65+SL+12系客車1両という編成・・・撮り終わって、すぐに瀬田ICから名神へ・・・これが間違いで、集中工事で大渋滞。次の栗東ICで遅い高速?を下りて、湖岸を走って米原へ出ました。最初から高速へ上がらなかったら、安土か能登川でもう一、二回は撮れたのに残念です。 米原から先の試運転は、北陸本線の田村駅先にある色付いた麦畑に三脚を立てて撮影・・・鉄ちゃんは10数人で穏やか、煙も少し出たので満足。 高速道路が当てにならないので、すぐに湖岸道路を戻って、琵琶湖大橋を渡ってすぐの道の駅で昼食・・・ゆばそば&牛めし弁当。牛めし弁当は半分分けです。 山科駅へ小梅を送って行きました。ここから小梅と別行動・・・小梅は昼得切符で大阪へ出て、そのまま南海高野線の林間田園都市へ向かいます。竹林師が蓮香寺さんでやっている「林間つれもて寄席」に出してもらうそうで、ネタは「道具屋」でした。 車内は私一人に・・・京都東ICから名神高速へ上がって西へ・・・山陽道に入って三木SAで時間調整の仮眠。 17時過ぎに三木ICを出て、加古川線の厄神駅に着いたのは17時20分の少し前。春雨師と智丸君が乗ってる電車が半前に着くのでバッチリ。人身事故でダイヤが乱れていて、当初乗車予定の新快速よりも一本早いので来てくれたそうです。加古川線の電車は、その接続で5分遅れで到着・・・うちの車で「みとろ荘」へ移動。 「みとろ寄席」は18時半に開演で、本日の番組は「犬の目」智丸・「崇徳院」春雨・「はてなの茶碗」梅團治、三席で一時間半タップリありました。この落語会もなかなかお客さんが増えてくれません。温泉付なので、決して高くはないと思うんですけどねぇ。 終演後は、出演者と三味線の勝さんの4人で寄せ鍋・・・最後は雑炊。 22じ40分頃、オヒラキにして車で出発。ノンアルコールビールを飲んでいた私が運転春雨師と智丸君を別々に大阪市内で降ろしてから午前0時頃に帰宅。車から荷物を運んでいると、このタイミングで仕事から帰って来た小梅が手伝ってくれました。 寝る前に録画していた「ドラゴンボール超」を見てから蒲団に入りました。
◎琵琶湖大橋の隣接している道の駅で食べた「ゆばそば」と「牛めし」◎
|
 |
|
|