|
2017/05/28(日)
早朝から、深夜まで
|
|
|
朝は6時起き・・・でも、少し早く目が覚めたので着物を畳んでしまいました。小梅はまだ寝ています。 6時を回って、交代でシャワーを浴びてから、ロビーへ下りて朝食。ここは6時半から食べられるので、ありがたいです。 7時少し前にホテルを出て、日豊本線の三毛門駅近くへ・・・ここで、EF81403牽引貨物を撮影。刈り入れ間近の麦畑が綺麗。 豊前から高速道路を走って、関門大橋を渡って山口県へ・・・小郡ICで下りて、GSで給油(121円)。 青空の下、田植えが終わったばかりで、まだ水が残っている田んぼを入れて「SLやまぐち号」を長門峡と地福で撮影。長門峡は煙が薄くてイマイチで、地福はグッド! 前回来た時と同じで、これより奥の徳佐へ行くと仕事に間に合わないかも? 小郡ICから高速道路へ上がって、美東SAで昼食・・・名物の「美東ちゃんぽん」と鶏飯おにぎり。 ここから、小梅が運転して、長崎本線牛津駅近くのホテルに16時過ぎにチェックイン・・・初めて泊まるホテルです。 シングル部屋に入って、シャワーを浴びて着替えが終わった頃にフロントから電話・・・「ロビーに迎えの方が来られた」との事。中津から先に電車でやって来ていた蔵之助師と3人が迎えの車に乗り込んで、落語会場の本龍院へ向かいました。すでに会場設営は完璧に出来ていて、音響チェックのみ。 いつものように稲荷寿司・うどんを頂いて、楽屋で一休み。 「堂楽寄席」は今回が9回目、本堂はお客さんで大入満員・・・150名を裕に超えてます。毎回、スタッフの皆さんが一生懸命動いてくれて、大勢のお客さんが来てくれるのでありがたいです。 18時に開演して、番組は「つる」小梅・「長屋の花見」蔵之助・「佐々木裁き」梅團治〜中入〜「替り目」蔵之助・「寝床」梅團治・・・盛り上がった落語会は、20時過ぎに終演。 ホテルに戻って、衣装をハンガーに掛けてから、国道を挟んで向かいにある打ち上げ会場の沖縄料理店へ・・・初めて来たお店ですけど、料理が美味しい。来年度の落語会開催と日程も決まって、ホッと一安心。ありがとうございます。 打ち上げが終わって、部屋に戻ったら午前0時半を廻ってました。 「おやすみ(-_-)zzz」
◎満員御礼の「堂楽寄席」◎
|
 |
|
|