|
2017/05/29(月)
毎年、楽しみ
|
|
|
5時半過ぎに目が覚めたので、テレビを点けるとニュース速報。 7時15分からはBSで「こころ」「ひよっこ」と「こころ旅」・・・もう能登半島まで行ったんや!速いナァ。 もう一度「ひよっこ」を観てから、1階の食堂へ下りて、一人で朝食を食べていたら蔵之助師、小梅と少しずつ時間がズレて入って来ました。 部屋に戻って、シャワーを浴びてテレビを見ながら出発の準備。小梅と一緒にチェックアウトの10時前に4階の部屋を出て、1階のフロントへ・・・ロビーに居た蔵之助師のトランクを預かって出発。蔵之助師は一人旅。 長崎本線の伊賀屋付近でED76牽引貨物を撮ってから、大好きな「一休軒」で昼食・・・生玉子のせラーメンです。 長崎本線の多良─肥前大浦間にあるバックに海が入る撮影ポイントへ行きました。午後が順光です。ここでマヤ検測車を撮影・・・他にも関東から来た人と岡山から来た人がいました。 撮影後、肥前鹿島の「家督屋」さんへ・・・16時50分に到着。温泉で時間を潰していた蔵之助師は17時過ぎに到着して、再び合流。 高座は大まかに作ってくれています。毛氈を掛けたり、音響や照明を合わせたりだけ。 落語会は18時半からで、番組は「道具屋」小梅・「相撲場風景」蔵之助・「ねずみ」梅團治。 終演後は、常連のお客さんと会食・・・竹崎がに、鯉の洗いは毎年楽しみ。 22時半過ぎにオヒラキ。去年はエライ目に合ったので、代行タクシーを呼んでもらいました。 23時過ぎに今夜の宿泊ホテル「武雄温泉ハイツ」に到着・・・明日も早いのでシングル部屋に入ったら 、すぐに寝ました。
◎ご当地ビールと竹崎がに◎
|
 |
|
|