|
2017/05/30(火)
高座と撮影で、大移動
|
|
|
5時半前に起きて、すぐに出発・・・大村線沿線へ高速道路を使わずに走りました。6時10分頃に目的地の松原─千綿間に到着。既に鉄ちゃんが一人居ました。昨日も居た岡山の人だったので少し話をしたら、あっちこっちで会っているみたいでした。今日もマヤ検測車を撮影。天候は晴れ・・・ですが、薄く白い雲が張っていて青空の下まではいきません。 撮影後、長崎方面へ走って大村ICから高速道路へ上がって、大村湾SAに入りました。ここから、キハ66・67(国鉄色)を俯瞰撮影・・・そのまま、嬉野ICまで高速道路を走って「武雄温泉ハイツ」に戻ると8時半前で、ほぼ予定通り。8時20分に朝食を予約しています。 すぐにレストランで朝食を食べてから、大浴場へ行って温泉に入りました。あぁ、気持ちエエなぁ! 予定よりも10分遅れの9時10分にロビーで蔵之助師と合流して、肥前浜へ向かいました。 9時40分に浜公民館へ到着。以前はグループホーム内で開催していた落語会を去年から公民館へ会場を移してやっているので、ご近所のお年寄りもまだ数人ですが来てくれるようになりました。 10時半開演で、番組は「時うどん」小梅・「替り目」蔵之助・「井戸の茶碗」梅團治・・・終演は11時50分。 グループホームで昼食のお弁当を頂いてから、近くの浜小学校へ移動・・・会場を設営して14時10分に「学校寄席」は開演。5、6年生が対象で今回が3回目です。番組は『寄席太鼓と解説』全員・「饅頭怖い」蔵之助・「時うどん」梅團治でした。 終演後は後片付けをして、時間が無いので、すぐに出発・・・御輿来海岸へ夕日を観に行かないと! ところが、15分ほど走って、教室に携帯電話を忘れたのに気が付いてUターン。何でこんな時に・・・携帯電話が見つかって再出発。武雄ICから高速道路・・・多久Pで小梅と運転を交代。南関─菊水間で事故渋滞・・・全線規制中。何でこんな時に・・・その間だけ下道。松橋ICで下りて御輿来海岸へ・・・日没には間に合ったけど、太陽は完全に雲の中。天候は晴れから曇りに変わってました。晴れていれば、干潮と日没のタイミングが良くて、最高の御輿来(おこしき)海岸の景色が見られる日だっただけに残念。絶景は見られなかったけど、それでも綺麗でした。大勢の観光客やカメラマンが残念そう・・・でも、次に来るのが楽しみ。 ここから、また私が運転。国道を走って、宮原にある「弁当のヒライ」で、鉄板ナポリタン+ミニビストロカリー(790円)を食べました。蔵之助師はラーメン&焼飯です。 八代ICから高速道路を走って、宮崎駅前のホテルに着いたのは22時40分過ぎでした。 今夜はアルコール抜きにして、23時半からBSで「ひよっこ」を観てから寝ました。
◎干潮時の御輿来海岸・・・晴れて欲しかったナァ◎
|
 |
|
|