|
2017/05/04(木)
初めての琴電
|
|
|
5時起床。すぐに出発。・・・寝ていた母親には挨拶無しで出て行きました。 コンビニで朝食を買って、和気ICから備前ICまで高速を利用。上郡―三石間の有名ポイントへ・・・鉄ちゃんは思っていたよりも少なくて、我々を入れて5〜6名。天気予報ではバリ晴れやったはずなのに・・・雲が多い晴れ。太陽はほとんど雲の中です。昨日も撮ったお目当ての115系は薄い雲に入っている時にやって来ました。厚い雲でなくて、まだマシ。 高速を使わずに上道―瀬戸間へ移動・・・ここでカープ列車を撮った後に山陽ICから山陽道へ上がりました。瀬戸中央道に入って粒江Pで小梅と運転を交代。高所恐怖症の私は瀬戸大橋を運転するのが大嫌いなんです。 琴電の畑田―陶間で鯉幟を絡めて旧型の電車2両編成を撮影・・・撮影で琴電へ来るのは初めての事。 撮影後に昼食・・・やっぱり、饂飩ですよね。仏生山にあった「野口」という饂飩店で、ぶっかけうどん大に蛸天を注文。 移動して、4両に増えた旧型電車を琴平に近い土器川橋梁で撮影。土器川橋梁には全国各地のナンバーが付いた車が止まっていて大勢の鉄ちゃんがカメラを構えてました。 畑田―陶間に戻って、高松築港行の4両編成旧型電車を撮った後、仏生山手前の踏切でラスト一枚を撮影したけど薄暗い・・・天気予報は外れて曇ってます。 撮影が終わったのは17時前・・・うどんを食べてから帰ろうと思っていたんですけど、うどん屋の閉まるのが早過ぎます。ほとんどの店が15時か16時に閉店。鳴門へ向かって走っていると三木町で「矢田うどん」を発見・・・ここは19時まで営業していました。二人とも元気うどん(エビ天&生玉子入り)を注文。おでんも食べました。 淡路島に渡って、1000円だけ給油・・・給油を忘れていました。高速道路は垂水ICまで45`の大渋滞。洲本市街地を避けて、細い山道を走行。ほとんど対向車もありません。淡路ICの一つ手前から高速道路へ・・・明石海峡大橋を渡って阪神高速へ入りました。しかし、GWは運転に不慣れな車が多くて大変です。 エンプティマークが点灯したので、摩耶でガソリンを満タンにしてから、帰宅したのは23時頃でした。 お風呂に入って、缶ビールを呑んでから寝ました。
◎「野口」で食べた蛸天ぶっかけうどん◎
|
 |
|
|