|
2017/06/29(木)
10年という節目の会
|
|
|
いつもの朝。 のんびりしていたら、娘から嫁さんに連絡・・・提出するレポートを忘れたという電話。親バカですが、午前中は予定が無いので、車で大学まで届けに・・・有料道路を走ったので、高くついてしまいました。授業中だったので、正門の警備員さんに預けて、娘にメールをしてから帰宅。帰宅する前に受け取ったという連絡がありました。お父さんは朝から大活躍です。 帰った後、昼食のハヤシライスを食べて、仕事の用意をしてから出掛けました。 まずは、地下鉄四つ橋線の肥後橋へ・・・雑誌の取材です。駅から小雨が降っている中を傘を差して歩いている途中、手拭い店を見付けました。近日、地元の交野に帰るそうで閉店間近のお店でした。先日、私の還暦祝いの席を設けてくれた一門の後輩達に、高座で使えそうな手拭いを買いました。「KADOKAWA」へ行って「KansaiWalker」の取材・・・しん吉師と一緒です。何月号に掲載されるのか?今から楽しみ。 しん吉師と二人でブラブラと歩いて新福島駅へ・・・現在、雨は上がっています。 福島の路地には、美味しそうなお店がいっぱいで、食べに来てみたいと思いました。 新福島で、しん吉師と別れて繁昌亭へ・・・「めざせ!四天王の会」の10周年20回記念の日。踊りの稽古が終わった小梅も手伝いに来てくれました。他にお茶子で恩裡君、鳴物の笛で松五君、遊喬師は私が頼んでいたCDを持って来てくれました。三味線はレギュラーの美紀さんです。 番組の始まりは、四人が舞台に並んで各自が持って来た上方落語四天王の思い出の品を披露・・・各師匠のお囃子で、それぞれの師匠の品が登場しました。私は形見分けで頂いた色紋付、鶴二師はお正月にもらった手拭い、米平師は部屋着の浴衣、枝光師は稽古用に録音してくれた音源。その後、「道具屋」梅團治・「饅頭怖い」鶴二〜中入〜「蛇含草」米平・「三十石」枝光でした。 打ち上げは、前回と同じイタリアンのお店・・・23時にはお店を出て帰りました。最寄り駅で気が付いたのですが・・・傘を何処かで忘れてきました。 自宅に帰って、シャワーを浴びてから寝ました。やっぱり、湿度が高いので、汗を流さないと気持ち悪いです。
◎福島にある神社・・・明日の30日がお祭りで境内にある輪を潜るみたいです◎
|
 |
|
|