|
2017/09/10(日)
やってもぅた。
|
|
|
6時半にアラームが鳴りました。娘が自動車学校へ7時半に出掛けるので、合わせていたのですが・・・娘が出掛けた後、ふと思い出した事が・・・そう云えば、先日バルブ撮影が出来なかった103系パワーループが廃車回送されるのが今朝。これは絶対に撮りに行かないと・・・と一昨日までは思っていたのに・・・完全に忘れてしまってました。二度とお目に掛かることは無さそう・・・あぁあ、やってもぅた。 いきなり、暗いスタート。でも、今日は落語会を掛け持ち・・・頑張らないとあきまへん。 戸締りをして11時半頃に出発・・・繁昌亭へ寄って、チラシの挟み込みをしたり、置きチラシを頼んだりしてから、JRに乗って大阪駅へ行きました。乗り換えるはずの普通電車とその前の快速から遅れが発生。甲子園口駅で人が線路に乱入しととの事・・・急いでんのに何でや!13時頃に着くはずが、着いたら13時10分・・・チラシの挟み込みを10分間待ってもらいました。ご迷惑を掛けて、すみません。 14時開演の「吹田サンクス寄席」は予め、ネタ出しをしています。番組は「転失気」弥太郎・「荒大名の茶の湯」卯三郎・「祝い熨斗」梅團治・「皿屋敷」雀三郎・・・お客さんはほぼ100名と大入。最近になって「祝い熨斗」がやっと納得するものに近づいてきたかな?と思うようになりました。 終演後、吹田からJRに乗車・・・新大阪で新快速に乗り換えて三宮、又乗り換えて元町で下車。 16時半過ぎに到着。17時からのチラシの挟み込みに参加・・・松喬襲名披露興行のチラシを挟み込みに来ていた三喬師と一緒に挟み込みが終わった後、フォトカフェへ・・・三ノ助師のN奥さんの写真展が火曜日まで開催されています。今回は楽器をメインにモノクロの写真がズラリ・・・始めてまだ日が浅いのに、上達が凄いスピード。 18時半開演の「もとまち寄席〜恋雅亭」の番組は「つる」治門・「みそ豆」あさ吉・「嬶違い」文三・「佐々木裁き」梅團治〜中入〜「真心サービスおじんタクシー(三枝作)」三象・「崇徳院」呂鶴・・・満員御礼。鉄仲間の神戸Y氏や「須磨寺落語会」のお客さんも多数来てくれていました。ありがたい事です。 月堂ホール近くの居酒屋の3階で打ち上げ・・・23時まで。もう新快速も快速も終わってました。普通電車で帰ると、乗り継ぎも悪くて、我が家まで所要時間およそ2時間。須磨寺の管長さんが楽屋見舞いで高級チーズケーキを差し入れてくれたんですけど・・・酔っ払って何処かへ忘れて帰ってしまいました。また、やってもぅたわ。今日2回目です。ごめんなさい。勿体ないナァ。 帰って、シャワーを浴びてから、すぐに寝ました。
◎会場内が新しくなった「吹田サンクス寄席」◎
|
 |
|
|