|
2017/09/02(土)
行きたいけど、行けない
|
|
|
今日は山口DC(ディスティネーションキャンペーン)オープンイベントがある日・・・本来なら、山陽本線の大畠で瀬戸内海沿岸を走るEF65牽引12系客車を撮るか、山口線の篠目駅で交換するC571牽引35系客車(新型)とC5616+DD51牽引レトロ客車を撮ろうかという撮り鉄一色の日・・・しかも、長年親しんだ山口線のレトロ客車は、今日がサヨナラ運転の日・・・でも、行けません。 今日と明日の二日間は上方落語の祭典「彦八まつり」があります。私は師匠三代目春團治の店の責任者をやっているので、一日中お店を空ける訳にはいかないのです。 でも、撮影には行きました・・・えっ、行ったんかいな。 5時に起きて、5時半前には昨夜我が家に泊まった小梅と二人で車に乗って出発・・・名神高速の竜王ICで下りて、野洲─篠原間の撮影地へ・・・7時過ぎに着いたら、すでに鉄ちゃんが20名ほど。お目当ては「サロンカーなにわ」(通称:大サロ)・・・「おわら風の盆」の臨時列車の撮影です。これなら「彦八まつり」にお昼過ぎには行けます。10時過ぎに大サロを撮った時には、鉄ちゃんが4〜50名は居ました。最高のお天気で思うような写真が撮れて満足。小梅の鉄仲間H君も来たので、帰りの道中は3人・・・我が家の最寄り駅までH君を送ってから帰宅。 急いで用意をして、電車に乗って谷町九丁目駅へ・・・荷物は嫁さんと娘がほとんど持って行ってくれています。 駅から歩いて生國魂神社へ・・・途中、浴衣を着た歌之助師とすれ違って、12時50分に到着。 「彦八まつり」は午前中から大勢の人で賑わっているみたい・・・晴れていて暑くないという最高のお天気も味方しているのかな? 我々のお店は、プロ漫画家いわみせいじ先生の似顔絵のコーナーでホンモノ。それに地物の鰻の蒲焼きと蜆汁のお店で、此花にある丸高水産と大洋軒の皆さんが手伝ってくれていて、これもホンモノの味。 午前中は、嫁さんと娘、それに咲之輔君と寅之輔君の二人が頑張ってくれたので助かりました。一緒にやっている春雨夫妻は、ステージやお茶部もあるので、長時間の店番はできない状態。 午後から閉店した18時過ぎまでスムーズ・・・でも、お店を出すのに保険代とか諸々の費用が掛かるので、出るのは打ち上げ費用と交通費程度と厳しいです。 打ち上げの居酒屋には、うちの家族四人、春雨夫妻、いわみ先生、寅之輔君の8人。咲之輔君はお客さんと呑みに行きました。 22時頃にオヒラキ。タクシーで帰って、蒲団に直行。小梅も連泊。
◎お客さんのご注文で、私もお客さんと一緒に似顔絵を描いてもらいました◎
|
 |
|
|