|
2018/10/16(火)
年2回の定例会
|
|
|
7時13分にアラーム音が鳴って起床。カーテンを開けて外を見ると、晴れとは言い難い雲の多い晴れ。 いつものようにBSの連ドラから一日が始まりました。 小梅とロビーで待ち合わせて、8時15分から朝食。 撮りたい列車が走る時間帯が悪いので、チェックアウト時間の10時まで、部屋でゴロゴロする事にしました。 10時にロビーで蔵之助師に会って、蔵之助師の荷物も車に積んで、小梅と二人で出発。蔵之助師は電車で博多へ向かいます。 まずは、天拝山─原田間でEF81716牽引貨物を撮影・・・オール空コキで、かえって面白かったかも? 場所を移動して、EF81303牽引貨物を基山付近で撮影・・・今回は、銀釜によく当たります。 JR二日市駅近くのラーメン店「暖暮」本店で昼食・・・私は濃厚魚介ラーメン、小梅は烈火ラーメンを注文。 博多のホテルへ向かう途中にあったコインランドリーで洗濯・・・待ち時間に隣のコンビニでアイスクリームを買って食べました。 ホテルに着いたら、チェックイン時間の15時。 丁度、蔵之助師も到着。鞄を渡して、それぞれがチェックイン・・・部屋で16時45分まで休憩。 衣装を持って、歩いて「松南居」のある大名へ・・・17時20分頃に着いて会場設営。毎回手伝ってくれるスタッフが一人いるので楽チンです。 落語会は19時開演で、お客さんは八割の入りで、女性がその内の八割ほどで、皆さん若いです。九州公演で年二回同じ会場で開催している落語会はここだけで、落ち着いた雰囲気の落語会なのでネタは何でもできます。 番組は「動物園」小梅・「饅頭怖い」蔵之助・「壷算」梅團治でした。 終演後の20時半頃から、いつものように「やぶ蕎麦」で、希望のお客さんと会食・・・22時半前まで。常連さんと初めてのお客さんが半々かな? ホテルまで常連さんのUご夫妻とIさんと歩いて帰る途中、餃子の「旭軒」が開いていたので、立ち寄って一時間ほど・・・やっぱり、美味しいです。 部屋に戻って、ベッドへ横になったらすぐに爆睡・・・午前2時頃に目が覚めると、テレビが点いたままでNHKの新番組「昭和元禄落語心中」をやってました。番組が終わったのは2時40分でした。「おやすみなさい」
◎松楠居の床の間に掛かっていたハロウィンの掛け軸◎
|
 |
|
|