|
2018/10/17(水)
今年三つ目の20周年落語会の行方は・・・
|
|
|
7時13分にアラーム音で起きました。テレビを点けて、BS「べっぴんさん」「まんぷく」「こころ旅」、もう一度「まんぷく」を観てから、ロビーへ下りて朝食。 部屋に戻って、9時半までゴロゴロしてから出発・・・天拝山─原田間で11時過ぎにやって来たEF81303(銀釜)を撮影して、鳥栖ICから長崎道へ入って、波佐見有田ICで高速を下りて西有田へ・・・ジョイフルで西有田の落語会をやってくれている代表と話し合い。「婦人の家」で開催してもらっている「ふれあい寄席」は今回が20回と節目の年・・・偶然ですが、今年20年を迎えた落語会が三つも重なりました。愛知県豊田市の「こさか寄席」と加古川温泉「みとろ寄席」は20年を区切りに終わってしまいました。 果たして、西有田は・・・ありがたい事に、この「ふれあい寄席」は話し合いの結果、運営の形を変えて、続けていこうという事になりました。来年からの詳細は、まだ未定・・・運営の母体や会場が変わるかも? 「婦人の家」の会議室が楽屋・・・例年は和室なんですが、今年は茶道をやっている皆さんが使っていて、お茶とお菓子をご馳走になりました。 商工会の皆さんと会場設営・・・慣れているので早いです。 落語会は18時半に開演・・・番組は「道具屋」小梅・「鼓ヶ滝」梅團治・「ちりとてちん」蔵之助〜中入〜「壷算」梅團治・「饅頭怖い」蔵之助・・・お客さんはいつも通りの入りで、150人以上は入っています。 終演後、恒例の「桃源」で打ち上げ・・・ここの料理が美味しいんです。 代行サービスで伊万里のホテルへ移動。二次会もいつものお店です。 ホテルに戻ったのは午前1時頃だったような?・・・小梅はこの後一人で伊万里駅へバルブ撮影に出掛けて行きました。もちろん、私は即、爆睡。
◎存続の危機が迫った20周年を迎えた西有田「ふれあい寄席」の会場◎
|
 |
|
|