|
2018/10/19(金)
元気で良かったなぁ!
|
|
|
6時に起きて、シャワーを浴びてから、寝ていた小梅を起こしました。小梅がシャワーを浴びて、7時になって朝食を食べてから出発。蔵之助師は電車移動です。 太宰府ICまで下道・・・福岡市内はガソリンが160円を超える高額。10リッターだけ入れて高速へ・・・九州道を走って、宇城ICで下りました。この辺りは今朝のニュースで震度3の地震があったところ。 鹿児島本線の有佐─千丁間にあるいつもの撮影地へ行くと、線路端に金網を取り付ける工事をしていました。また、ひとつお気に入りの撮影地が減ります。 いつものようにSLが来るとワンちゃんの旗を振る女性がやって来ました。この女性とワンちゃんを入れて「SL人吉号」を撮影。 次に段駅へ行くと、もうコスモスは終わりかけ。ここを飛ばして、鎌瀬鉄橋へ行くと、今度は網が掛けてあって工事中。ここも飛ばして、海路駅で撮影したら失敗。 次に撮ったのは渡駅発車・・・稲が干してあったので、これを入れて撮影したんですけど、煙が風で流れたのと、編成が中途半端な入り方?でイマイチ。 人吉ICから高速へ上がろうと人吉駅前を通ったら、偶然「ななつ星」が停車中・・・駐車場に車を止めて、ホームで「SL人吉号」と「ななつ星」を絡めた写真を数枚撮影。想定外の面白い写真が撮れてラッキーでした。ホームで駅弁の鮎寿司を買って、高速入口にある安いGS(151円)で給油してから、高速へ上がりました。 人吉駅からは、小梅が運転・・・二日市ICで下りて太宰府駅地核のコインランドリーで洗濯をしている間に落語会の世話人をしてくれている椎木酒店へ寄ってご挨拶。蔵之助師は春に落語会の会場で自宅を貸してくれている吉村邸でお茶を飲んでました。 15時半から会場設営・・・私だけ途中で抜けて、コインランドリーへ行って洗濯物を乾燥機へ入れました。 再び、会場に戻って設営の続き。今度は小梅と二人で、またコインランドリーへ戻って、駐車場で鮎寿司を食べて、洗濯物を畳んで鞄に入れました。 開演は18時半で、お客さんは150人ほど。この「小鳥居小路寄席」は福岡県人隊でもお世話になっている地元のお囃子さんに来てもらっています。 6回目の番組は、市長の挨拶の後、「道具屋」小梅・「佐々木裁き」梅治・「蛇含草」蔵之助〜中入〜「天災」梅團治・「饅頭怖い」蔵之助。 終演後、急いで後片付けをして「寿し栄」で打ち上げ。スタッフの他に常連さん達も参加してくれました。「松南居寄席」にも来てくれたUご夫妻、Iさん、そして、何と大阪からTさんが・・・常連Tさんは繁昌亭でも会ってなかったので、会うのは5月の太宰府以来。その間、大阪で一度も見掛けなかったので心配をしていました。入院をしていたそうですが、元気になって良かったです。Tさんは乗り鉄なので、帰りに「SLやまぐち号」に乗って帰るそうです。厚かましく、車内だけで売っているグッズを買って来てと、おねだりをしました。 23時前にオヒラキ。 いつも泊めてもらっている椎木酒店へ・・・新高という大きな梨をご馳走になってから、3人並んで寝ました。
◎会場入口で一番太鼓を打つ小梅◎
|
 |
|
|