|
2018/10/25(木)
最多入場者数を更新
|
|
|
夜中に2回ほど目が覚めました。7時13分にアラーム音が鳴って起床。自宅に居る時と同じように連ドラを観た後、朝食を食べに行こうと思ったんですけど、お腹が空いてなかったので散歩へ行くことに・・・岐阜羽島駅に到着。駅スタンプを押そうと思って聞くと、改札の中にあると駅員さん・・・仕方ないので入場券140円を買って改札内に入りました。ところが、駅スタンプが古く文字が分かり難い上にスタンプの印肉がカラカラ・・・140円を損した気分で最低。JR東海さん何とかして下さいね。 ホテルへ戻って朝食・・・バイキング形式です。美味しかったので、食べ過ぎて苦しいです。 部屋に戻って、ベッドへ横になってゴロゴロ。9時50分に小梅がやって来ました。呂竹師と10時にロビーで待ち合わせて出発。 揖斐川橋梁へ行って、EF65牽引貨物列車を撮影・・・更新色でしたけど、土手の黄色が鮮やかでした。 撮影後は、毎年この時期に落語会を開催してくれている山県市にある慈明院へ向かいました。12時半前に到着・・・お寺の方や檀家さんで設営はできています。音響と照明のチェックだけして、昼食の豪華なお弁当を頂きました。その後、抹茶もご馳走になって、お腹いっぱい。朝から食べ過ぎ。 今年で8回目の落語会は、14時に開演・・・番組は「道具屋」小梅・「千早振る」梅團治〜中入〜「初天神」呂竹・「花筏」梅團治。廊下を開放して客席を広くした所も人でいっぱい・・・入場者数は最高記録を更新して230人。鉄ちゃん仲間で美濃加茂Kご夫妻も毎年、楽屋見舞いを持って観に来てくれてます。 終演後、後片付けをして、コーヒーと手作りモンブランをご馳走になってから慈明院を出発。ドラフト会議の情報を聞きながら大阪へ向かいました。 関ヶ原ICから名神高速へ上がって、京滋バイパスから第二京阪、近畿道。我が家の最寄り駅で呂竹師と別れて帰宅したら20時前。 お風呂に入って、鶏肝煮、それにキムチと漬物を肴にして、日本酒を一合だけ呑みました。 ドラフト会議のニュースをテレビで観てから、日が変わる前に寝ました。
◎今年広くした客席の一部◎
|
 |
|
|