|
2018/10/21(日)
九州公演千秋楽
|
|
|
5時50分にアラーム音が鳴って起床。 小梅が部屋にやって来て、小梅の運転で出発・・・天拝山─原田間で貨物列車を撮影。日曜日の今朝は59レが銀釜、しかも最高の青空だったので、我々を入れて、鉄ちゃんが12人も集結。 撮影後、ホテルに戻って朝食を食べて部屋に戻って、9時50分まで、ベッドで横になって小休止。 10時に3人が車に乗り込んで出発。博多はガソリン代が高いので10リッターだけ入れて、鳥栖ICから高速へ上がって、佐世保にある大念寺というお寺へ向かいました。以前、呼んでもらった事のある金照寺の親戚のお寺になります。着くと、今夏に伊万里の教法寺でお会いした節談説教の葦原さんが・・・我々の落語の後に節談説教をするそうです。金照寺のご住職、教法寺のご住職、それに落語会でお世話になっているイベント会社のAさんも来ていました。 おにぎり、さつま揚げ、小芋煮、漬物を昼食で頂きました。こういう料理が美味しいと思う年齢です。 我々の出番は、14時からで5分早く始まりました。番組は「平林」小梅・「饅頭怖い」蔵之助・「竹の水仙」梅團治・・・終演は15時。節談説教を聴いて、ご挨拶が終わって16時頃に失礼をして佐世保駅へ・・・蔵之助師と佐世保駅で別れて、高速道路へ上がりました。 福岡ICで下りて、夕食は国道3号線沿いにある「雷蔵」でラーメン(バリカタ)と半焼飯・・・やっぱり、ここのラーメンは私の口に合ってます。 若宮ICから高速へ上がろうと思ったら、鞍手付近が事故渋滞。一つ先の宮田スマートICから高速へ上がって、九州道を北へ・・・関門橋を渡って九州にサヨナラ。 山口県の佐波川SAで小梅と運転を交代・・・助手席で爆睡。岡山県の吉備SAで小梅と運転を交代。ついでに給油・・・高い。2円安かった福山SAで入れれば良かったなぁ。 倹約をして宝塚ICで下りて、尼宝線を南へ下って43号線へ出ました。下道を走って自宅に着いたのは午前2時半。疲れました。 車から荷物を下ろしたのは半分だけ、半分残して自宅へ・・・午前3時には就寝。あぁ、疲れた。「おやすみなさい」
◎これは駅前広場会場ですけど、佐世保市内のあっちこちで「よさこい」をやっていて賑やかでした◎
|
 |
|
|