|
2018/04/01(日)
満開の桜に囲まれて
|
|
|
8時過ぎに起きて、仕事の仕度。 お菓子食べながら、コーヒーを飲んで、私と嫁さんと娘の3人で出発。小梅は奈良線の103系を撮影に行くらしい・・・沿線の桜が満開との事。羨ましいなぁ。 「須磨寺落語会」へ行く時にいつも乗る時間の電車で、JR須磨駅へ・・・先月のダイヤ改正で変更は無かったようです。 ここで、花丸師、三実君と合流して・・・有名な水汲み場向かいの「来音」へ行きました。鶴二師は先に来ていて、すでに食事も終わっています。今日のサービスランチはエビフライ・・・全員が注文。私はご飯を少なめにしてもらいました。 食後にアイスコーヒーを飲んでから、会場の青葉殿へ・・・須磨寺の境内は桜が満開で華やか。落語も桜に負けんように頑張らんとアキマヘンなぁ。 着いたら、急いで会場の準備とチェック。設営は青葉殿専属のスタッフが作ってくれているので楽チンです。 14時10分前に開場・・・お客さんは、繁昌亭の定席の数ほどです。番組は「代脈」三実・「寝床」梅團治・「電話の散財」花丸〜中入〜「鼻の狂歌+奴さん」円笑・「子は鎹」鶴二でした。いよいよ、次回6月17日(日)は35周年記念の会で、文珍師がゲストで初めて「須磨寺落語会」に出演してくれます。 打ち上げは参道の商店街にあるいつもの「喜楽」・・・いつものように仕上げにワインを呑んだらグデングデン。途中から記憶がありません。 いつの間にやら、自宅に帰っています。 「おやすみなさい」
◎須磨寺の境内は桜が満開で、観光客もいっぱいです◎
|
 |
|
|