|
2018/04/11(水)
思ったよりはマシ
|
|
|
夜中にトイレで一度だけ目が覚めました。起きたのは7時前・・・コンビニへ移動して、朝食を買って食べながら「半分、青い。」を観ました。 チンチン電車の道後公園駅近くの駐車場へ車を入れて、9時19分に道後温泉駅を発車する「坊ちゃん列車」を撮影。 撮影後、急いで大浦駅の先へ・・・鉄ちゃんが「サロンカーなにわ」が来るまで2時間以上ありますが、すでに鉄ちゃんがいっぱい。あきらめて、一人でウロウロ・・・編成は入りませんが、海がいっぱい入るポイントを見付けたので、そこで撮影。 次の2本目は行き当たりばったりでパチリ。 3本目は小梅が撮りたいと言っていたインカーブのポイントへ・・・ここも鉄ちゃんだらけ。あきらめてネギ坊主を入れて撮影・・・正解でした。 次はメインの海岸寺で海の入るポイント・・・高速道路を走って向かいました。四国へ来たら、やっぱり、うどん・・・昼食は入野Pで冷ぶっかけうどん(1玉半)。 撮影地は思っていたよりも少なくて、簡単に場所取りができてラッキー・・・天候は曇りだったんですけど、良い写真が撮れて満足。 撮影は終わりと思って、うどん屋を探して多度津駅周辺へ・・・「サロンカーなにわ」が止まっていたのでオマケに発車シーンが撮れて、更に満足。 ほとんどのうどん屋が15時閉店・・・そんな中、丸亀市に入ってすぐの場所にあったうどん屋さんは19時まで営業。ぶっかけうどん中(2玉)とメンチカツを食べて満足。 ここからは小梅が運転・・・坂出ICから瀬戸中央道。私は高速に上がるとすぐに爆睡・・・目が覚めたら瀬戸大橋を渡り終えてました。何故か?損した気分。 岡山県に入ると陽射しが・・・晴れてきました。 瀬戸駅へ入る手前の築堤で、予定外の撮影。 瀬戸駅でバルブ撮影をしようと思って入場券を買って入ったら、駅員さんが数名立っていて、三脚の使用は禁止だそうです。入場券は無駄になりましたが、撮影ができないので民家の前の柵の上から脚立に上がって撮影・・・他にも5人ほど来ていました。 今日一日、降っても雨がぱらつく程度の天候で、思っていたよりも、はるかにマシでした。高いお金を使って瀬戸大橋を渡った甲斐がありました。 ここからは、私の運転・・・第二神明までは倹約をして国道や県道を走りました。 帰宅したのは22時半過ぎ・・・お風呂に入って、ビールと酎ハイを呑んでから寝ました。
◎山陽本線瀬戸駅へ向かって走る瀬戸大橋開通30周年のヘッドマークを付けた「サロンカーなにわ」◎
|
 |
|
|