|
2018/04/18(水)
続くと良いですね
|
|
|
朝はいつもの時間に起床・・・違うのは、学校が休みで娘が寝ている事。娘が寝ているという事は、この時間に起きているのは、私だけという事です。 残っていた茶粥を食べながら、いつものようにテレビを観て、もう一度、9時前まで半時間ほど寝ました。 小梅と二人で車に衣装を積み込んで出発。安いGSで給油をしてから、一切、有料道路は使わずに高槻へ・・・「とかいなか落語会」という月一に開催されている落語会で、今回が3回目になります。市街地から外れた住宅街の奥にある会場の「摂津響ザール」に着いたら、すでに世話人をしてくれている恭瓶師が会場設営を初めていました。出番が無いのに来るのは大変・・・会場スタッフさんが出来るようになれば良いんですけどねぇ。 昼食のお寿司をご馳走になって14時開演・・・番組は「つる」小梅・「野崎詣り」梅團治〜中入〜「ねずみ」梅團治。もう少し、お客さんが入ってくれると、赤字から脱出できるんですけどねぇ・・・雰囲気は抜群なので、続くと良いですけどねぇ。お近くの方、応援してあげてください。 終演後は後片付けをして、残ってくれたお客さんと懇親会・・・会費は1000円。コーヒー、ケーキ、ビール、濁り酒、ピザトーストを食べながら、飲みながら。 17時頃に会場を出て、ビールを呑んでいない小梅の運転で帰宅・・・もちろん、有料道路は一切使わず。でも、この時間は渋滞して大変でした。 お風呂に入ってから、遅い夕食・・・献立は、焼き白身魚の木の芽味噌付け、筍ご飯、なめこ汁。テレビを観ながら食事・・・BSで作詞家の岩谷時子さんと安井かずみさんの特番。面白かったですよ。 娘は今夜もバイトで帰って来た時間は昨夜と同じ・・・持って帰って来たおにぎりと、なめこ汁を食べてました。
◎摂津響ザールの木戸口◎
|
 |
|
|