|
2018/04/24(火)
涙雨かな?
|
|
|
いつもの時間に起きて、いつもの生活パターン・・・ただ、朝食は抜きました。 10時前に小梅と二人で電車に乗ってJR福島へ・・・11時から八聖亭で、月亭可朝師のお別れ会があります。駅から傘を差して、テクテクと歩きました。涙雨かな? ジャスト11時に到着・・・八方師のご挨拶が始まったところ・・・そして、献花。可朝師を初めて生で見たのは、確か?「第1回なんば寄席」の時だったと思います。私が師匠三代目春團治のカバンを持って付いていた頃。記憶では、メンバーは春團治・可朝・枝雀・鶴光・雀三郎だったかな?間違っていたら、すみません。この豪華メンバーで、お客さんが20名も居たかな?・・・可朝師が「春團治の名前でもお客さんを呼べまへんか」と言うと、師匠が「今は君達の時代だよ」と言ったのが忘れられません。枝雀師はその横で笑っていました。この時、まだ師匠は50歳を過ぎたばかりです。ビックリやわ。ホンマにホンマ、ホンマでっせ。 福島駅近くにあるラーメン店「みさわ」で昼食・・・煮干しつけ麺と柚子ごはんを注文。この辺りはラーメン激戦区で美味しいお店がいっぱいあります。 西九条で阪神電車に乗り換えて千鳥橋へ・・・駅から歩いて5分ほどの場所にあるモトタバコヤへ初めて行きました。写真部のイベントを26日まで毎日やっています。 今日は一日中、お囃子の勝正子さんと佐々木千華さんが舞台を務めました。 私は14時からの部を観て帰宅・・・小梅は居残ってお手伝い。 17時前に耳鼻科に行ってから、お風呂に入りました。どうやら、また寝ている間に耳の中をガリガリとかいたようで、傷だらけ。グジュグジュになってます。娘もよく同じようになってます。 小梅の帰りは遅そうだし、娘もバイトで帰りが遅かったので、嫁さんと二人だけで夕食・・・カレーライスです。それに酢キャベツとクラゲの酢の物・・・酸っぱいものばかり。これを肴に缶ビールを1缶呑んだらフラフラ・・・蒲団に入って、スポーツニュースを見ている間に寝てました。
◎モトタバコヤの舞台・・・〈敬称略〉三味線(左)勝正子・(右)佐々木千華・太鼓(舞台袖)小梅・撮影(後ろ姿)コイケナオコ◎
|
 |
|
|