|
2018/06/10(日)
お客さんが増えた
|
|
|
7時前に目が覚めました。 夜中に2回、トイレに起きましたけど、8時間ほど爆睡。朝風呂に入れてもらいました。自宅に温泉が引いてあります。最高の贅沢ですなぁ。 朝食もご馳走になって9時前に出発・・・小雨が降っています。冨士屋一也百ホールのオーナーYさんも見送りに来てくれました。 別府ICから高速へ上がって、更に南下・・・佐伯から延岡南間は無料です。 宮崎県に入って、山之口SAで昼食・・・注文したのは名物の辛麺とチキン南蛮。 宮崎県都城市と隣り合う鹿児島県曽於市へ・・・末吉にある図書館に到着したのは予定通り13時過ぎ。 会場設営は、ほとんど出来上がっていて、昨年よりもバージョンアップしていました。地元の子供達も手伝ってくれたようです。 「図書館寄席」は、今回が二回目・・・前回は無料だったんですけど、500円のチャリティー寄席になってました。でも、今回の方がお客さんが増えています。 15時から始まって、番組は「つる」小梅・「鬼の面」梅團治・「蛇含草」蔵之助の三席で、終演は16時半少し前でした。 終演後、近くにあるメセナへ行って、また温泉に入りました。今日、二回目の温泉です。 図書館とメセナの間にある居酒屋で、18時から打ち上げ・・・図書館の館長さんと落語会開催で力を貸してもらっている「そおムーブメント」の皆さんがご一緒です。 二時間ほどで終わって、南九州の世話人H氏宅へ・・・今夜はここで宿泊。自宅は、H氏自身の手作り。来る度にバージョンアップされています。特に今年は昨年とは全然変わっていて快適そのもの。 22時を廻ってから、小梅の運転で都城駅へ向かいました。半時間ほど掛かります。 23時半過ぎにマヤ検がやって来ます。新幹線のドクターイエローみたいな車両です。他にも鉄ちゃんが一人・・・5分停車の間が勝負。 午前0時半前にはH氏宅に戻って、昭和の歌謡曲をユーチューブで聞いてみんなで合唱。 間もなく、午前1時になります。おやすみなさい。
◎開演を待つ図書館寄席のお客さん達◎
|
 |
|
|