|
2018/06/12(火)
小学校の体育館で初仕事
|
|
|
いつもの時間に起きてBS「マッサン」「半分、青い。」「こころ旅」を観てから、二人で出発・・・蔵之助師は別行動。曽於の世話人さん達と観光するそうです。 日南線の志布志駅へ向かいました。コンビニで朝食のサンドイッチを買って、撮影地近くのコインランドリーで洗濯。洗濯機を回している間に、まずは、志布志駅へ向かうマヤ検を撮影。その後、洗濯物を乾燥機に入れてから、志布志駅構内で機関車の付け替えをしているマヤ検を撮りました。コインランドリーへ戻って洗濯物をカバンに詰めて、次の本日メインの撮影地へ・・・以前も一度行った大堂津の俯瞰で絶景です。鉄ちゃんは我々二人だけ。 追い付いたので、オマケに飫肥駅の先にある鉄橋でラスト一枚。 山道を走って、14時半過ぎに都城市街地にあった「きょうみん」というラーメン店で遅い昼食。味噌ラーメンと半焼飯、半餃子のセットを注文。小梅はトロトロ豚骨ラーメンとセットです。 鹿児島空港の前を通って、本日の会場、霧島市の竹子小学校へ・・・何と読むか?分かりますか。「竹子」と書いて「たかぜ」と読みます。読まれへんわ。 お客さんはご近所の人達でいっぱい・・・集まった数は250人を超えてました。鹿児島市内から福大落研Y先輩も来てくれました。 18時開演で、第一部の番組は「動物園」小梅・「荒大名の茶の湯」梅團治・「相撲場風景」蔵之助。 第二部は、地元隼人町の女性で、鹿児島弁でペラペラとお笑い漫談を繰り広げた後、ラストは歌のステージ・・・ホンマ、慣れてる人ですわ。地元の有名人みたいです? 打ち上げは近くの公民館で・・・出演者、曽於市から来てくれた世話人さん5人、それに大勢の地元の人達で賑やかでした。 22時頃にオヒラキ・・・蔵之助師は世話人さんの車に乗って空港近くのホテルへ向かいました。小梅の運転で都城へ・・・23時半頃、ホテルに到着。連泊です。 シャワーを交代で浴びて、日が変わった頃には寝ました。
◎打ち上げで出てきた蜂料理・・・食べた数は、私が3匹、小梅は1匹、蔵之助師は0匹◎
|
 |
|
|