|
2018/06/27(水)
大学の講義
|
|
|
朝は、いつも通りの変わらない朝・・・テレビを観ながら朝食を食べました。 午前中は、写真の編集・・・大井川鐵道、真岡鐵道、東武鉄道で撮った写真です。大井川鐵道の紫陽花とSLを絡めた写真はなかなか気に入りました。 車に鳴物を積み込んで自宅を出発・・・15時過ぎに春雨師夫妻と咲之輔君を駅前まで迎えに行ってから大阪市立大学へ・・・16時半から一時間半の講義です。 今日はいつもと違う特別講義で、受講生が落語を観賞する日になっています。会場も、いつものスロープになっている教室とは違う、フラットで大きな会場です。 落語三席の番組は「皿屋敷」春雨・「餅屋問答」梅團治・「鰻の幇間」春團治。三味線は、中田まなみ師で、太鼓は咲之輔君です。 講義が終わって、鳴物を我が家に直してから、四人で歩いて駅前の居酒屋へ行きました。講義は前期だけなので、来週が最後になるみたい? 居酒屋で講義の打ち上げを兼ねてちょっとだけと思ったら、調子に乗ってみ過ぎてしまいました。 自宅に戻ったら、関東から帰って来たばかりの小梅が来ていて、夕食を食べていたので、そのおかずを肴にして、もう少しみました。 呑み過ぎの上に呑み過ぎで、この先は記憶がありません。 「おやすみなさい」・・・いつ寝たんやろ?
◎10Fのエレベーターホール前にあった看板◎
|
 |
|
|