|
2018/08/10(金)
一日だけの再結成
|
|
|
アラームをセットするのを忘れました。嫁さんが娘を起こしている声で目が覚めました。8時前です。 8時から「半分、青い。」を観ました。 それから、昨日撮った写真をパソコンで編集。 娘が学校へ出掛けた後、午前中に私と小梅と嫁さんの三人で師匠三代目春團治宅に遅くなってしまったけど、夏のご挨拶。お仏壇に手を合わせて、奥さんと暫く話をしてから帰宅。 テッチャン鍋の残りで麺を煮込んで昼食。 三人で車に乗って、体調が最近あまり良くない義父のいる施設へ・・・私は今春、浜寺公園の花見で会って以来。すっかり痩せてしまってました。 15時過ぎに自宅へ戻って来て、半時間ほど一休み。 小梅の運転で出発。8月10日で盆前・・・大渋滞。 神戸元町に着いたのは17時15分頃・・・私はここで降ろしてもらって、小梅は西明石へ向かいました。 私は「もとまち寄席〜恋雅亭」、小梅は「西明石浪漫笑」に出演します。 今夜の「もとまち寄席〜恋雅亭」は「七代目松喬襲名披露公演」・・・シアタードラマシティで、六人の会をやっていたメンバーが出演。風月堂ホールは大入満員です。番組は「もぎ取り」文三・「米揚げ笊」鶴二・「疝気の虫」雀々・「源太と山根会長」仁智〜中入〜『口上』六人全員・「鋳掛け屋」梅團治・「へっつい幽霊」松喬・・・終演は20時55分。大入袋が配られました。打ち上げは、元町駅近くの居酒屋の3Fで23時前まで。 一方、「西明石浪漫笑」は怪談噺特集・・・「鉄道勇助」小梅・「妲妃のお百」小南陵・「雨夜の傘」団四郎。こちらも大入袋が配られたそうです。終演後は、8月恒例のバーベキュー。 小梅は西明石から国道を走って神戸元町へ・・・23時頃に到着。連絡を取って合流・・・小梅の運転で帰宅。いやぁ、車は早い。電車で帰るよりも半時間ほど早く帰れました。 シャワーを浴びて、蒲団へ・・・「おやすみなさい」
◎楽屋に置いている「もとまち寄席〜恋雅亭」のネタ帳◎
|
 |
|
|