|
2018/08/18(土)
一年で一番、落語を聴く日
|
|
|
朝5時過ぎに起きて、部屋の電気を点けた時に自転車を止める音・・・小梅がやって来ました。 出掛ける準備をして、5時半に二人で車に乗って出発・・・今日は、小梅が運転担当。 繁昌亭まで行く途中にある遊方師宅へ・・・今年も奥さんが朝食の惣菜パンとサンドイッチを作ってくれていました。3人で繁昌亭へ・・・途中の安いGSで給油して、繁昌亭前で花丸師と合流。コンビニで飲物もゲット。 吹田ICから名神高速へ上がって、朝食を食べながら東へ・・・関ヶ原ICで高速を下りて、岐阜駅に隣接している、じゅうろくプラザへ向かいました。 予定通り、9時10分過ぎに到着。 今日と明日の二日間、学生落語の祭典「てんしき杯」が開催されます。 今日は、AからFまでのの6ブロックに分かれて予選が繰り広げられます。私は午前中のAと午後からのDブロックの審査員を務めます。出場予定者は2ブロック合わせて42人。 各ブロックの上位一番から五番まで順位を決めるのですが、Aは案外すぐに決まって、Dは悩みに悩みました。例年よりも女性の出演者が増えたし、上方落語をする人が減ったと思いました。抽選でブロックが決まるみたいですけど、クジ運もありますなぁ。 欠席者があって、少し早く予選は終了・・・他のブロックが終わるのを楽屋で待ちました。 明日の決勝トーナメント進出者8人が19時半過ぎからホールで発表されました。各ブロック1位の6人と、2位の6人の中から得点上位の2人です。私が審査員をした2ブロックから、女性2人、男性2人が進出・・・2位の得点上位はAとDブロックでした。4人とも3位までに入れた人達です。 歩いて10分ほどのホテルに車で移動・・・近くのコインPに車を止めて、ホテルにチェックイン。 他のブロックの審査員の皆さんと一緒に居酒屋へ行って夕食を兼ねた呑み会・・・毎年、同じメンバーなので顔馴染み。東京からは文治・小せん・馬るこ・まねき猫の師匠連も居ます。 23時頃にオヒラキ・・・部屋に戻ってからスポーツニュースを見て、午前0時半頃に寝ました。
◎A・Dブロックの「てんしき杯」予選会場の入口◎
|
 |
|
|