|
2018/08/24(金)
新潟公演の始まり
|
|
|
7時に起きて、BSで連ドラを観させてもらいました。 まだ、台風は近いところにあるみたい?・・・でも、鈍より曇っているだけで、意外に雨も風もさほど酷くありません。 9時半過ぎに安専寺さんを出て、昨日のリベンジ・・・「佐藤菓子舗」へ向かいました。私は苺ミルク、治門君と小梅は苺を注文・・・ここの、かき氷は美味しい。 8号線を走って、途中、2つの道の駅に立ち寄って上越市へ・・・林覚寺さんの落語会。今年で15回目になります。 すぐに会場をチェック。高座はすでにビールケースを積み上げて作ってくれています。 準備が終わって昼食・・・寿司店のお膳を用意してくれていました。 落語会は14時開演・・・番組は「鼎談」出演者三人・「動物園」小梅・「真田小僧」治門〜中入〜「はてなの茶碗」。お客さんもほぼ満席で良い雰囲気です。15時45分に終演。 後片付けをして、恒例のハツモンのミカン・・・毎年、ここでミカンを食べるのが春以降で最初。私が毎年そう云うもんだから、お寺もここ数年は、意識して出してくれているようです。 ご住職達とゆっくりお話をしてから出発。 能生駅の奥の集落にある「佐藤菓子舗」よりも、更に奥にある権現荘へ・・・ここで温泉(500円)に入りました。JAFカードを車に置いてきてしまいました。あったら、100円引きでお得。長年に亘って、この辺りに来ていますが、ここに来るのは初めて・・・また、来ます。 安専寺さんに戻ったのは19時過ぎ・・・夕食のメインは蟹。甲羅が柔らかい紅ズワイガニだそうです。まさか、夏場に蟹を頂けるとは・・・美味しいです。他にも、天ぷら、蒸し豚肉、枝豆が食卓に・・・ビールが美味しい。 今夜は、21時過ぎに蒲団へ入りました。健康的な噺家三人です。今日は鉄道写真の撮影はありませんでした。 「おやすみなさい」
◎「権現荘」からの帰りに撮影した能生町の夕焼け◎
|
 |
|
|