|
2018/08/27(月)
いつもと違う設営
|
|
|
7時10分に起きて、BSで連ドラを観てから1階にあるホテルのレストランで朝食・・・チキンカレーがあったのが嬉しかったです。でも、少し胃が痛いのが気になります。食事が終わって表に出たら、治門君がコインランドリーへ洗濯に行くところでした。 部屋で少し休憩してから一人で大浴場へ・・・やっぱり、朝風呂は気持ちエエなぁ。 10時にホテルを出発・・・天候は薄曇り。国道8号線を走って、鯨波の撮影地へ向かったんですけど・・・工事渋滞で間に合いそうもないし、青空でもないし予定変更。仕方なく、米山駅で115系を撮影・・・ところが、時間になってやって来たのは来たのは新型車両。運用が変わったようです。かなり減ったみたい。 柿崎の安いGS(141円)で給油して、新しくできたコインランドリーで洗濯。 柿崎ICから北陸道へ・・・中之島見附ICで下りて「PLANT5」の「みかづき」でイタリアンを食べました。 途中、越後線の分水辺りで、稲穂が黄色くなった田んぼと115系を絡めて撮ってから、岩室温泉にある「松屋」へ向かいました。 16時15分に到着・・・16時半過ぎに世話人をしてくれているW氏の車の後ろを走って、ステーキハウス「ラ・ビステッカ」へ・・・今夜は、ここで3回目の落語会・・・初めて食事付きなので、今までと違う会場設営。高座の位置を変えたり、昨年までは無かった衝立を四つ用意してくれていたので、それを上手く利用して楽屋も作りました。 5時半から開場して、食事が始まるはずだったんですけど・・・5時過ぎからお客さんが来始めました。 我々もステーキ丼をご馳走になりました。サラダとコーンスープ付です。赤身のお肉で柔らかくて美味しいです。舞台前なので、ご飯は減らしてもらいました。 開演は19時。番組は「犬の目」小梅・「替り目」治門〜中入〜「井戸の茶碗」梅團治・・・お客さんは、ほぼ満席でした。 急いで後片付け。「松屋」へ戻って、温泉に入って汗を流してから、隣りの「和田屋」へ移動して打ち上げ。 「ラ・ビステッカ」の社長さんと仲間の友人達の皆さんと午前0時まで・・・茶豆(新潟の枝豆)、栃尾の厚揚げ、十全茄子の漬物と新潟ならではの料理もありました。 部屋に戻って、3人が横並びで寝ました。
◎落語会当日の「ラ・ビステッカ」店内◎
|
 |
|
|