|
2018/08/28(火)
初の落語会場
|
|
|
朝は6時半に起床・・・温泉場へ行ったら、他の人が入っていて貸切の札が掛かってました。部屋に戻って、衣装を畳んだり、荷物をまとめたり・・・暫くすると、お風呂が空いたので朝風呂。早朝から最高の気分。 7時15分からは、BSで「マッサン」「半分、青い。」を観ました。それから、食事・・・旅館の朝食は、美味しいですなぁ。ついついお替わりをしてしまいました。 8時半に出発して「ラ・ビステッカ」の隣にある行列のできるジェラートのお店へ・・・経営者は同じです。オープンは10時なんですけど、社長さんが待っていてくれてます。打ち上げの時に約束・・・開店前に出来たてのジェラートを食べさせてくれます。私はミルク&ブルーベリーヨーグルト&茶豆という3種類のジェラートを選んで食べました。美味しいです。ご馳走様。 越後線の吉田駅へ行ってみると、新潟色(サツマイモ)115系が止まっていたので、入場券を買って、ホームでスナップ写真。 車で移動をしようとしたら、柏崎方面から遅れていた電車が・・・今度は湘南色です。 吉田から折り返して、柏崎に戻って行く湘南色を撮影してから、岩室の方へ少し戻って、吉田駅でスナップを撮った115系の走行写真を撮影・・・天気が悪いので稲穂ピン。 11時半過ぎに吉田で見付けたラーメン店「八」で昼食・・・特製煮干しラーメンを注文。今日は28日・・・8の日はラーメン大盛が無料、しかも平日は小ごはんも無料。でも、食べ過ぎが続いているので全員我慢。 越後赤塚付近の撮影地に車を止めて、車内で昼寝・・・小雨の降る中、115系を待ちました。いざ、撮影・・・運用が新型車両に代わっていて撃沈。 国道を走って、新潟駅から程近い沼垂(ぬったり)へ・・・今夜は、ここで落語会があります。ホテルはチェックインが16時からなので、まだ入れません。 落語会場の「大佐渡たむら」へ15時半過ぎに行って、舞台道具を車から下ろして、3人で設営・・・初めての会場なので、会場にあったテーブル4台を使って高座を拵えました。 16時半頃、ホテルにチェックインをして、落語会場へUターン・・・照明器具を取り付けたり、毛氈を高座に掛けたり、椅子や座布団を並べたり。 世話人をしてくれているS氏とW氏も17時半頃にやって来ました。 落語会は19時からで、会場になっている二階の広間は、ほぼ満席。 番組は「道具屋」小梅・「茶の湯」治門〜中入〜「はてなの茶碗」梅團治・・・終演は20時半過ぎ。 会費制の打ち上げに参加した人達は14人ほどで、会場は一階の広間・・・オヒラキは、お店の閉店時間の23時。 アルコールをのんでいない小梅が運転をしてホテル近くのコインパーキングまで・・・部屋に入ったら、すぐに寝てしまいました。
◎「ととや納涼寄席」を思い出す「大佐渡たむら」の落語会場◎
|
 |
|
|