|
2019/01/20(日)
雨のち晴レルヤ
|
|
|
8時半に起きて、カーテンを開けて外を見ると、雨が降っていました。「須磨区民寄席」の日は雨が多いという印象・・・お客さんが来てくれるかどうか心配になってしまいます。 小梅は体調が悪化・・・自宅療養。 私と嫁さんの二人で9時半過ぎに車で出発・・・阪神高速を走って月見山ICで下りました。目的地の須磨区民センターに着いたのは10時45分頃。すでにスタッフさんが高座を作ってくれていて会場設営は終わっています。落語会の運営を手伝ってもらっている福大落研I後輩とスタッフの皆さんと一緒に客席の椅子の間隔を広くするように並べ替えただけ。 松枝師以外の出演者や関係者が揃ってから音合わせをして、チラシの挟み込み。これで準備万端。 雨も上がって、晴れ間が見えてきました。午前中、あれだけ雨が降っていたのに、午後から晴れるというラッキーな天候で良かった。 昼食は「志らはま寿司」の穴子寿司の詰め合わせ・・・これも楽しみの一つ。 今回の「須磨区民寄席」の番組は「金明竹」新幸・「相撲場風景」竹丸・「代書屋」梅團治・「鹿政談」松枝・・・三味線は勝正子師、お茶子は福島章子さん、太鼓は笑福亭竹吉君。新幸君は竹丸師が高座に上がっている間に師匠新治師の仕事で京都へ走って行きました。入れ替わりに松枝師が楽屋入り。お客さんは150人ほどのご来場で一安心。私の勝手な目標は200人なので、もうちょっと・・・次回は5月6日(月祝)開催で、特別企画です。 会場で皆さんと別れて、嫁さんをJR神戸駅まで送って行きました。関ジャニ∞の安田章大さんの出る「マニアック」というお芝居を森ノ宮のピロティホールへ観に行くとの事・・・娘と森ノ宮駅で待ち合わせ。 車には私とI後輩の二人だけ。二人で金曜日から始まっている私の鉄道写真展を観に「フォトカフェ」へ・・・やっと顔を出すことができました。鉄ちゃん仲間の加古川Y氏が来てくれていてカウンターに座っていました。来て良かったわ。25日と26日も顔を出せそうです。 17時半過ぎまで居てから「フォトカフェ」を出て、阪神高速を走って帰宅。 車を車庫に入れてから、I後輩と二人だけの打ち上げ。近くのインド料理店へ・・・I後輩は気に入ったみたいで良かったです。 19時半過ぎに終わって、駅前で別れました。 今月27日に住吉区民センターである「ほろ酔い寄席」の報告会が19時からあったので、現在のチケット売り上げ枚数を電話で聞いてみたら、もう一頑張りが必要・・・開催日まで残り一週間。 疲れが溜まっているのか?・・・自宅に戻ったら、フラフラ。蒲団に横になって、少し睡眠。 午前0時頃にお風呂に入ったら、目が覚めてしまって・・・結局、完全に寝たのは午前2時を廻っていました。
◎開場前の「須磨区民寄席」の会場◎
|
 |
|
|