|
2019/01/09(水)
師匠三代目の命日
|
|
|
今日は寒い一日・・・ニュースを見ると、京都は雪が降っていて霞んでいます。 いつものように連ドラを観て、8時15分には蒲団へUターン。 10時前に起きてカップ麺のカレーうどんを生玉子入りで食べました。朝昼兼用です。 小梅が11時過ぎにやって来て、コーヒーを飲んでから11時半前に嫁さんと三人で出掛けました。1月9日は師匠三代目春團治の命日・・・お墓参りをしてから、師匠宅へ行って奥さんにご挨拶。師匠の仏壇にお線香をあげて合掌。 13時に車に乗って小梅と二人で出発・・・協会へ寄って小梅の繁昌亭のギャラを受け取った後、駐車場へ車を入れて繁昌亭に衣装や荷物を置いてから堀川戎へ向かいました。 歩いている時に忘れ物に気付きました。小梅の古笹、今夕に挟み込むチラシ、「ほろ酔い寄席」のカレンダーと無茶苦茶多くの忘れ物。結局、取りに戻る時間が無いので、嫁さんに電話して南森町まで電車で持って来てもらいました。 今日から三日間、商売繁盛の「えべっさん」です。今日は初日の宵戎・・・毎年「関西演芸協会」は「堀川戎」で笹売りをしています。私と小梅は15時20分から40分間・・・タージン師、浮世亭いちぢ師と一緒に四人で売りました。帰りに笹を一本ずつもらって駐車場へ・・・車内に笹を置いてから楽屋入り。17時になって、小梅は南森町駅へ忘れ物を受け取りに行きました。 17時15分からチラシの挟み込み。 18時に開場・・・今夜は「三代目桂春團治一門会」です。100人を裕に超えるお客さんがご来場。三代目直系の弟子が全員揃いました。 「関西演芸協会」会長の福團治師は中トリで出演した後、すぐに堀川戎へ戻ります。今回のトリは四代目が務めて、トップは一番後輩になる春蝶師、あとはジャンケン。私が勝って三番目、小春團治師が二番勝ちでトリの前「もたれ」、次が春雨師で中入後すぐの「かぶり」、一番負けた春若師が二番目に出演という事になりました。 結果、番組は「ちりとてちん」春蝶・「有馬小便」春若・「大安売り」梅團治・「藪入り」福團治〜中入〜「首屋」春雨・「アルカトラズ病院」小春團治・「天満の白狛(しろいぬ)」四代目春團治・・・終演は21時15分頃。三味線は春雨師夫人の中田まなみ師、お手伝いには、福矢師、咲之輔君、寅之輔君、紋四郎君、小梅がいます。 福團治師、春團治師、小梅が帰った後、打ち上げはアーケード街にあるいつもの中華料理店で・・・23時過ぎまで。 自宅に戻ったら、午前0時頃・・・筑前煮と鶏肝煮を肴にしてホットウヰスキーを呑んでから寝ました。
◎天満天神繁昌亭の表・・・出演者七人全員の「まね木」が並ぶと爽快◎
|
 |
|
|