梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年11月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2023/05/29 今日から梅雨入り
2023/05/28 神戸は賑やか!
2023/05/27 まずは健康みたい
2023/05/26 喜楽館の番組編成
2023/05/25 楽しみにしていた観劇

直接移動: 20235 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2019/11/29(金) 初めての落語会
 今朝もいつもと変わらない同じ朝・・・約束の9時になっても、小梅がやって来ません。どうやら、昨夜遅かったので寝過ごしたかな?
 予定よりも30分遅れて出発・・・小梅と二人で、さくら夙川駅近くの短い鉄橋で、DD51牽引12系客車の訓練列車を撮影。鉄ちゃん仲間のM氏も来ていました。他に若い兄ちゃんが二人です。
 一旦、自宅へ戻って仕事の用意をして、半時間ほど休憩。
 15時15分頃、また小梅と二人で車に乗って出発・・・神戸新開地の喜楽館へ向かいました。早く着いてので、商店街の喫茶店で一休みをして楽屋入り・・・カメラ機材をセットして、昼席トリの塩鯛師にご挨拶。梅光治は自宅から直接喜楽館へやって来ました。お茶子をするのに衣装を忘れたようです。LINEで連絡をしたのに見ていませんでした。あれだけ毎日、LINEを確認するように言っているのになぁ?バイクで来ていたので、取りに帰らせました。
 その間、宣材写真の撮影・・・家探しをしても見付からなかった写真に似た写真も鉄道員の帽子を被って撮影。梅光治の写真もついでに撮る予定だったのに・・・肝心な時に何かぬけています。
 18時半から夜席が開演・・・初めての「ダブル師弟共演会」です。団四郎師、団姫さんの師弟と私と小梅の落語会です。何とか開演までに間に合った梅光治はお茶子。
 神戸新開地喜楽館で開催された「ダブル師弟共演会」の番組は『トーク』団姫&小梅・「寄合酒」小梅・「お血脈」団姫・「井戸の茶碗」梅團治〜中入〜『対談』団四郎&梅團治・「温泉宿」団四郎。観客動員に苦労したんですけど、須磨寺の管長さんが団体のお客さんを呼んでくれたので助かりました。
 終演後の打ち上げは、中華料理店「燕楽」で・・・5人+三味線の豊田さん、お客Uさんの7人です。
 終わったのは23時頃・・・電車で帰る皆さんと「燕楽」の前で別れて車へ・・・駐車場の前で梅光治と別れて乗車。
 帰りはアルコールを呑んでいない小梅が運転・・・午前0時前には帰宅。夜は車が早い!電車ならまだ大阪駅辺りです。
 小梅はすぐに喜楽館で撮った宣材写真を編集・・・私は寝ました。

◎喜楽館の表◎


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.