|
2019/11/04(月)
最高の入り
|
|
|
今朝もアラーム音が鳴る前に目が覚めました。7時少し前です。カーテンを開けて外を見ると、青空が広がっています。 旅仕度をしてから、テレビを点けてBS「おしん」「スカーレット」を観ました。「こころ旅」は今週、岡山県なんですね。 「こころ旅」の途中でロビーへ下りて、朝食を食べてから部屋に戻って歯磨き。8時20分に小梅が私の部屋をノック・・・一緒にロビーへ下りました。 車を車庫から出しているところへ寅之輔君がやって来て出発・・・予定通りの8時半です。 撮影しようと思っていた場所は、先に来ていた人が広角で構えているのか?何処で構えてもフレームに入るそうなので、あきらめて撮影地を仁保駅寄りへ移動・・・結果、これがラッキー。爆煙でお気に入りの一枚が撮れました。あの人のお蔭かな? 撮影後は追い抜いて、鍋倉駅発車シーンを撮影・・・門真K氏とばったり。煙は白煙が棚引く程度・・・逆に長閑な写真になりました。 撮影後、急いで徳佐駅近くの落語会場へ・・・SLが徳佐駅を発車する頃に会場入り。設営は世話人さん達が午前中に済ませてくれているので、会場チェックだけ。発起人の泉福寺ご住職は、お寺の仕事で来られるのは開演してから・・・他のメンバーがよく動いてくれます。 「あとう寄席」は今回が9回目で、13時半に開演・・・開場してから開演までの間、お客さんには地元のYさんがドローンで撮影した「SLやまぐち号」や風景の映像を見てもらいました。 番組は『ご挨拶』出演者三人・「狸の賽」小梅・「秘伝書」寅之輔・「ねずみ」梅團治・・・終演は15時過ぎで、落語会の合間に楽屋に用意してくれていた昼食のお弁当を頂きました。「あとう寄席」はお客さんも年々増えてきて、今年は9割の入り・・・もう少しで、後ろ半分の間仕切りを外せるほどになりました。 後片付けをして、落語会に来てくれていたK氏と一緒に長門峡へ・・・「SLやまぐち号」の発車シーンを撮影。太陽が山に隠れてからSLがやって来たので、ギラリとはいかなくて少し残念。 撮影後、K氏の車と並んで大阪へ・・・徳佐のずば抜けて安いGSで現金給油(125円)をした後、大阪を出てから初めて小梅と運転を交代。 鹿野ICから中国道へ上がって、山陽道へ入らずにひたすら中国道を東へ走行・・・広島道は工事で大渋滞、山陽道は西条付近で事故渋滞、それに赤穂付近も自然渋滞と三連休らしい酷い渋滞になっています。 私が助手席でうつらうつらしている間に岡山県。大佐SAで夕食・・・私と小梅はホルモン焼うどんセット、K氏はホルモン焼うどん、寅之輔君は大佐ラーメンセットを注文。 K氏とここでお別れ・・・先にSAを出て行ったK氏の車と池田ICまで会うことはありませんでした。池田から阪神高速へ上がって、法円坂ICで下りて地下鉄今里線緑橋駅まで寅之輔君を送ってから、今里を通って、いつものGSで給油してから自宅まで帰りました。思っていたよりも早く23時頃に到着。 お風呂に入って、「月曜から夜ふかし」を見てから寝ました。小梅は午前2時頃に帰って行ったようです。
◎大佐SAのホルモン焼うどんセット・・・味が濃いので白いご飯と相性が抜群◎
|
 |
|
|